あれ。今回も保険かけずに行ってるわ。いまごろ気づくとは精神タルんどるの介。末期の真っ黄っ黄〜。…うふふ
…世界の動向とはさしあたり無関係に、あれこれ壊滅的。むー。
 Hikikomori@BBC.…Hideとはウケねらいの仮名であるか。
 やっぱりまた!@AFP。…「家族」が立ちはだかっているうちは「個人」の生存は不可能であると言わねばならないか。これは単にアジア的問題であるか。
 押しくらまんじゅう、というかスクラムで押し合ってる感じ@tenki.jp。

 しょせん色つきの連中にデモクラシーはムリ! ヤプーんとことおんなじでわしらが黒衣したらなな(うしし)!…なんてことになりませんように。
…そこまでやるんですなあ。
 目覚ましちくちく。

 The U.S. has a history of attempting to push GMOs on developing nations through the use of food aid. Yet, despite enormous pressure and Washington PR campaigns, Zambia, Zimbabwe, and Mozambique have turned down shipments of U.S. GMO aid because of health and environmental concerns. Ronnie Cummins, national director of Organic Consumers, say the real aim of the United States is to frighten poor developing nations into complying and opening their markets for controversial products. But while GMO companies continue to open new markets abroad, the jury is still out on whether or not their products are likely to provide any real benefits. Controversy and scandal surround the biotech industry and charges that it manipulates the results of research performed on GMOs. Biotech companies create relationships with universities that conduct research on their products by providing sorely needed funding for university research departments. (Over the last three decades, funding provided to U.S. universities by the industrial sector grew faster than any other source.) Researchers who have come forward with evidence showing that GMOs can be harmful claim they have experienced pressure from university research alliances to alter results. Some assert that the priorities of private sponsors influence what should have been impartial findings. One researcher who found less than desirable results, and discussed them publicly, had the misfortune of being blacklisted and the target of a powerful GMO PR campaign to discredit his work. In 1998, Arpad Pusztai, a scientist at the Rowett Research Institute in Aberdeen, Scotland discovered that genetically modified potatoes caused inflammations and tumors in the lining of stomachs of lab rodents. After publishing his story, his home was burglarized, his research was stolen, he lost his job at Rowett after 30 years of employment, and he was maligned by the Royal Medical Society (after his research was published in the reputable scientific journal Lancet). This story was Censored #7 in 2001.("21 Forcing a World Market for GMOs" in Peter Phillips and Project Censored, eds., Censored 2005 The Top 25 Censored Stories, Seven Stories Press, 2004, pp. 102-103)

 私訳。どこにでもムラは発生しえます。

 合衆国には食料援助を利用して発展途上国GMO(遺伝子組換え生物)を押しつけようとしてきた歴史がある。しかし、強力な圧力とワシントンによるPR活動があったにもかかわらず、ザンビア、ジンバブウェ、モザンビークは健康上及び環境上の懸念により合衆国の援助用遺伝子組換え作物の輸送を拒否した。有機を支持する消費者団体の全米代表ロニー・カミンズは、合衆国の実際の狙いが貧しい途上国を屈服させて議論の渦中にある製品を市場に流通させるよう迫ることにあると述べる。しかし、遺伝子組換え作物製造企業が海外に新たな市場を開拓しつづける一方で、その製品が実際なんらかの利益をもたらすかどうかについて現地の司法はまだ結論を出していない。論争とスキャンダル、そして遺伝子組換え作物に関する研究結果を操作しているという非難が、生物工学産業を取り巻いている。生物工学企業は、大学の研究部門に死活問題である研究資金の提供により、自社製品の研究をしてくれる大学との関係を作り上げている。(この30年間で、産業界から大学に提供される研究資金は他の分野からのものに比べ急速な伸びを示している)遺伝子組換え作物には危険があるという証拠を発表した研究者は、結果を「修正」するよう大学の研究部門から圧力を圧力を受けたと主張する。なかには資金提供者の要望が何が公正な発見であるかを左右すると断言する者もいる。 ある研究者は望ましい結果が出なかったことを確認し、それを公の場で議論したが、ブラックリストに名前を載せられ、遺伝子組換え作物を進める強力なPRキャンペーンで研究成果の信頼性を損なう標的にされるという不運に見舞われた。1998年、スコットランドアバディーンのロウィット研究所に勤める科学者アーパッド・プスタイは、遺伝子組換えされたじゃがいもにより、齧歯類の実験動物の胃の内膜に炎症と腫瘍が引き起こされることを発見した。この結果を公表してから、彼の家に何者かが侵入して研究(資料)を盗み、彼は30年勤めたロウィット研究所を解雇され、王立医学会から中傷を受けた(これは権威ある科学雑誌ランセットに彼の研究が公表された後に起きた)。この件は2001年版Censoredの第7位として紹介されている。

 ちなみに、英語版ウィキペディアにはPusztai affairとして記事が載っている(フォローアップもあり)。日本でもエコロジーな人や消費者運動な人はもう知ってることなんだろうか。「結局ガセだ」的な決着で話題にもならなかった、というあたりだろうか。
 何を知りたくて(知らせたくて/知らせたくなくて)こういうことをするんだろうか。
…こんな人混みですごい。どのくらいの時間で仕上げるんだろう。 
…息抜きばっかりしてちゃイカンです。むー。 
募集中だそうです。…いつの間にか取扱い停止になっている…7月中旬スタートで再開してます。
 今日のAQI
 今日・明日のエアロゾル九州大学
 地には平和を。
 科研費ロゴ@JSPS。