積ん読状態の本も、時がたてばやがて順番が回ってくる。買ったのはすでに10年近く前だが読んでびっくり玉手箱(まだ最初の方だけ)。ので、3段落を無断翻訳。この本、日本でもジャーナリズム専攻のどこかの学科で使ってたりするだろうか。まあ、なんでも持ち上げればいいってもんじゃないのは承知のうえで、市民活動の層が厚いということと、議員への働きかけがあるということは、けっこう重要なことかもしれない。…政治家なんぞバカにしておけばいいという文化をはぐくんだのはどこのどちらさまであるか。
 公務員である専門職が、公務員としてでなく(してでもいいが)、あるいは官公労労働組合)としてでもなく、専門職(の集団)として議員に働きかけるという文化が日本でも可能であるか。…医師会ってのはあるかな。弁護士会はどうだろうか。…集団として公務員てわけじゃないか。

 Hours after the terrorist attacks on September 11, 2001, people rushed to libraries to read about the Taliban, Islam, Afghanistan, and terrorism. Americans sought background materials to foster understanding and cope with this horrific event. While the public turned to libraries for answers, the Bush Administration turned to the intelligence community for techniques to secure U.S. borders and reduce the possibility of more terrorism. The result was new legislation, most notably the "Uniting and Strengthening America by providing Appropriate Tools Required to Intercept and Obstruct Terrorism Act" (USA Patriot Act), passed almost unanimously just six weeks after the events of September 11. The act grants unprecedented powers of federal law enforcement agencies to gather intelligence and investigate anyone they suspect of terrorism. Among the most troubling provisions is one that grants unprecedented authority to law enforcement agencies to obtain search warrants for business records, including those retained by libraries and bookstores, merely by claiming that the desired records may be related to an ongoing terrorism investigation or intelligence activities. Through a "gag order," the Act also prohibits any person or institution served with a search warrant from disclosing what has taken place.
 Officially, librarians may not comment on FBI visits to examine library users' Internet surfing and book-borrowing habits, but that has not stopped them from speaking out about the chilling effects of the USA Patriot Act on their users and communities. Responding with their usual swiftness, they began cautioning public officials against eroding freedoms immediately following the terrorist attacks when the American Library Association (ALA)joined forces with other civil liberties groups "In defense of Freedom." In January 2002, ALA passed a resolution reaffirming the principles of intellectual freedom in the aftermath of the terrorist attacks. That same year, ALA updated its guidelines for coping with law enforcement inquiries and hosted a series of programs to educate librarians about the law and its impact.
 【一段落略】
 One state library association taking action was Vermont. They visited their Representative Bernie Sanders (D-VT) who recalls, "I knew... it wasn't a good piece of legislation. But the people who really educated me were the librarians of Vermont. I received an extraordinarily well-written letter letter that articulated librarians' concerns and informed me of a number of aspects, especially Section 215, which I had not been familiar with." Growing public concern about the impact of the Patriot Act prompted Sanders to introduce legislation in March 2003 to counter some of the most egregious provisions of the law. Pundits never expected him to add more than a few additional names to the first 24 co-sponsors. By May 2004, however, Sanders had garnered more than 140 sponsors-Democrats and Republicans, liberals and conservatives alike-in support of his "Freedom to Read Protection Act," H.R. 1157, a bill that would exempt libraries and bookstores from Section 215 and would require a higher standard of proof than mere suspicion for search warrants presented at libraries and bookstores. "I think librarians all over this country are unsung heroes and heroines who are doing a tremendous job, against very difficult odds," added Sanders. "I've been impressed by the willingness of librarians to go above and beyond the letter of their jobs... You'd expect them to fight for good budgets and jobs, but the librarians did not have to get on board this issue and say that, as librarians, we believe that all Americans should not have the government looking over their shoulder." (Nancy Kranich, "Another "Hysteric" Librarian for Freedom" in Peter Phillips and Project Censored, eds., Censored 2005 The Top 25 Censored Stories, Seven Stories Press, 2004, pp. 9-11)

私訳

 2001年9月11日のテロリストによる攻撃の数時間後、人々はタリバンイスラムアフガニスタン、そしてテロリズムについて読もうと図書館に駆け込んだ。アメリカ人はこの恐ろしい出来事について理解を助け、それに対処するための背景となる資料を探した。一般市民が答えを求めて図書館に向かった一方で、ブッシュ政権は合衆国の国境を保全しさらなるテロリズムの可能性を抑制するための手法を諜報機関のグループに照会していた。なかでも「テロリズムを阻止し妨害するために要する適切な手段を措置することによってアメリカを団結させ強化するための法律」(USA愛国者法)が9月11日の出来事からちょうど6週間後、ほとんど満場一致で可決された。この法律は、連邦の取締機関に対して、情報収集し、テロリズムの疑いをかけた人物であれば誰でも捜査できる前例のない大きな権限を認めている。最もやっかいな条項には、種々の業務記録を見るための捜査令状を取得するにあたり、前例のない権限を取締機関に認めるものがあったが、その業務記録には図書館や書店のものも含まれ、対象となる記録が進行中のテロ捜査や諜報活動に関連しているかもしれないとただ主張するだけで見ることができるようにするというものであった。この法律ではある種の「箝口令」を定めており、捜査令状を示されたいかなる個人や機関にも何が起こったかを明らかにすることを禁じている。
 公式にはライブラリアンたちは、利用者のネット閲覧や図書貸出といった習慣を調べにFBIがやってきていることについて何か言うことは許されていないが、だからといってライブラリアンたちは、USA愛国者法が利用者やコミュニティに対しておぞましい影響をもたらすことについて口をつぐんでいたわけではなかった。ライブラリアンたちはいつものように迅速に反応し、アメリカ図書館協会(ALA)が他の市民的自由擁護のグループと共に「自由防衛のために」へと合流すると、テロリストの攻撃を追いかけるようにして人々の自由を損なうなどといったことのないよう公務員たちに警告し始めた。2002年1月には、ALAはテロリストによる攻撃の余波の中において知的自由の原則を再確認する決議文を採択した。同年ALAは取締機関の紹介に対応するためのガイドラインを更新し、またこの法律およびその衝撃についてライブラリアンを教育するための一連のプログラムを主催した。
 【一段落省略】
  州レベルで行動を起こした図書館協会はバーモントだった。彼らは同州選出議員であるバーニー・サンダース(民主、VT)を訪問したが、彼は次のように回想している。「私はわかっていた…それがあまりよい法律でないということは。しかしそれを本当にわからせてくれたのはバーモントのライブラリアンたちだった。私は、極めてよく書かれた手紙を受け取ったが、そこにはライブラリアンたちの懸念がはっきりと示されていた。また、いくつもの側面について、とりわけ215条について、これについては私もあまり詳しくなかったのだが、知らせてくれるものだった」愛国者法の衝撃に対する懸念が人々の間に高まり、それを受けてサンダースはこの法律の最も目にあまる条項のいくつかに対抗するような立法を2003年3月に提案した。識者たちは誰もが、最初の24名の共同提案者から賛同者が増えてもせいぜい数名だろうと踏んでいた。しかし2004年5月には、サンダースは140名以上の賛同者を集めた。その中には民主党共和党も、同様にリベラルも保守もいた。彼らはこぞってサンダースの「読む自由を保護する法律」下院1157を支持したのだが、それは215条の対象から図書館と書店を除外し、図書館や書店に対する捜査令状を取得するには単なる疑いという以上のより高い証拠の基準を定めるものであった。「私が思うには、国中のライブラリアンたちは讃えられることのないヒーローでありヒロインだ。彼らはものすごい仕事をやってのけ、しかもそれは勝ち目の非常に薄いものだった」とサンダースはつけ加えた。「自分たちの仕事に関する手紙以上のことをやろうというライブラリアンたちの意欲には感銘を受け続けている。予算や仕事のために彼らが闘うというのならわかるだろう。しかしライブラリアンにはこの問題を取りあげなければならない義務はなかったし、自分たちはライブラリアンとして、すべてのアメリカ人は、ライブラリアンの肩越しに覗き込むような政府を持つべきではないと信じる、などと言わなければならない義務はなかった」

 思い立って調べてみたら、最新版がちゃんと出ている。サンフランシスコから車で北上すること1時間ほど、ソノマ州立大学(前にお邪魔したSF Stateとお仲間かも)での実習授業がベースになっているらしい。こりゃすごいわ。
 たまには一日べったり本に向かってあーだこーだ考える時間を持つのは精神の安定に大層重要。
 それに興味が薄いことと、それをやらないこととは違います。もちろん。
週刊プレイボーイ20110627号

・節電の夏だから、涼しくお洒落に……クールビズYシャツで、ちょいモテ男になる!(巻頭カラー普通紙、pp. 25-28)
・「原子力の発電コストは安い」はウソ!? だったら原発に使ってる金で自然エネルギーにホンキになれ!! それでも原発続けるんですか?(pp. 124-127)
・折れて咲く花。写真は死なず。写真家・立木義浩が見た震災。高校生写真部に託した希望。(巻末カラーグラビア、pp. 141-145)

募集中だそうです。…いつの間にか取扱い停止になっている。
 今日のAQI
 今日・明日のエアロゾル九州大学
 地には平和を。
 科研費ロゴ@JSPS。