じゅぅぅぅわぁぁぁ@tenki.jp。
都会の宿で窓が開けられるのは珍しい。窓の開く部屋が好き(なかなかない)。
宿を出て駅に向かう途中に発見。結局たぶん今は亡き『広告批評』でしかお目にかかることのなかった生パルコさん。
お、こちらでは両方なさるらしい。審査員とか審査方法にはジェンダーバイアスかけるのかな。
午前の報告聴き中。外に目をやってこういう眺めを楽しめる教室はとてもよい。学生さんたちは幸せに違いない。
お昼休みに企みのお仲間と合流。他のお仲間ともタイミングよく(喫煙エリアで)遭遇し、新たな企みふくらませ中。皮算用だけは順調に進みます。…それにしても、年々縮小され追いやられていくアディクトマイノリティエリア、ではある。
あちこちで空気を入れていただいたら、これからしばらくは粛々とお仕事モード。むー。
あ、この方はわたくしではありません。
道は細いが世界は広い、で参りましょう。
嘘つきは日本人の始まりキャンペーンの始まり、であるか@BBC。歴史と伝統は大事だが、記録だの証拠だのはダメ、とか。
街なかは(電車も)週末ということもあってか多くの若者で賑わっていた(別に若者だけで賑わっていたわけではないが)。で、時々思い出したように、この人たちの精巣や卵巣も日々影響を受けているのかしらなど、放射脳全開でふと余計なお世話じじいなことを考えてしまう。考えてしまうだけでなんかメンタルに悪いなー。いっそいらんことは考えんと、にこにこしてれば大丈夫と開き直った方が何が起きてもヘーキかもしれないという気もする。心頭滅却すればなんとやら。…こういうことを背景としているわけではないと思うが、結婚なんかいらない(いわゆる「伝統的」なヘテロ婚です)、ましてや子どもなんかと思う若い人が増えているのは、実は従容として事態を受け入れる日本文化の成熟を表しているのかもしれない。世代的逃散と呼んでもいいようなもの。かもしれない。
■週刊プレイボーイ20120514号
・衝撃のシミュレーション もう東京脱出しか生き延びる道はない!? M8首都圏大地震発生 緊急12P特集!!!!(pp. 87-98)
・作家馳星周が見た御前崎市長選挙 やはり原発とともに日本は“騙されて”生きていくのか?(pp. 122-125)
・東北に笑顔の春がやってきた!! ミス入学式を探せ!!PART 2東北編(巻末普通紙カラー、pp. 137-140)
全記録@蘋果日報。…タイムラインもよくできてます。
…募集中だそうです。…いつの間にか取扱い停止になっている…7月中旬スタートで再開してます。
あれから10年後までの予想。
今日の燃料棒@TEPCO。…638/1533
今日のAQI。
今日のガイガーマップ。
今日・明日のエアロゾル@九州大学。
フィラデルフィアの現在時刻@世界時計。
地には平和を。
科研費ロゴ@JSPS。