んぶじゅるー@tenki.jp。
エボラ役割中@HUB。
オマエは黙っとけ憂慮中@TheDiplomat。
オマエは黙っとけ設立中@沖縄タイムス。
向こう三軒警告中@WP。
早起きしてにわか詰込みの予習を終え今日は別の会場へ。地下鉄の駅までは冷房が効いてるからいいが、地上に出るとあっつーい。むしむしー。汗たらたらで見上げる高いビル。
今日はお役所での交渉を見学。ひとつめのセッションを終えて建物を出るべくエレベーターに乗ったらこんなステッカーが。不注意な情報漏洩への警告とも読めるが、どうかな。
建物を出て次のセッションのある別の建物に向かう。歩いてものの10分ほどのところだがあんまりあっついので空調の効いてる地下に避難。東京はずっと曇りばっかりで涼しいと聞いたような気がするが、まったくもって気のせいであったか。
こんなポスターを見せられたら、一体どんなポスターが貼りつけられているのか気になってしまう。…帝都だけのことなのかな。
昨日から出入りしている建物だったが裏口っぽいところばかりうろちょろしていてこんな立派な表札があることに2日目にしてやっと気がついた。
ちょっと休憩して近場にあるさらにまた別の建物へ。建物前はすでににぎやかな状態。
毎年のことであるらしいセレモニー、「薬害根絶 誓いの碑」前での要望書手交と厚生労働大臣あいさつ@厚生労働省前。薬被連代表世話人より要望書を受け取った後にスピーチする大臣。
で、その碑というのを見たことがなかったので人混みがなくなってから近づいてまじまじしてきた。この碑を建てることになったとき要望側は薬害根絶の文字を入れるよう主張したが、当時の厚生省は薬害という言葉はまだ社会的に認知されていないなどの理由によって結局「誓いの碑」になったんだそうな。めちゃ読みにくーい。ので、本文はウェブで。セレモニー後、車椅子で参加したHPVワクチン被害者の娘さんたちにインタビューする報道関係者の後ろ姿が碑に映りこんでいる。
再びさっきの場所に戻ってきてしばしアディクトタイム。珍しく人がいないので記念に一枚。
ふたつめのセッション、後半部分で過熱気味となり予定時間をやや延長。やむなく切り上げ地下鉄・電車を乗り継いで羽田へ。またもぎりぎり(間に合ってよかった)。天候により左右される不安はあるが、それを除けば振動に揺られてる時間が1時間程度ですむ空路は鉄道陸路よりずいぶんラク(主観的に)。伊丹に着き、いま乗ってきた飛行機を念のためぱちり。
アメリカ、ワシントンDCの国立公文書館の周囲には記録と記憶に関するモットーが刻まれていて、そのひとつに ETERNAL VIGILANCE IS THE PRICE OF LIBERTY てのがあって、でも、そうそう年中ぴりぴりしてたら、気が休まらないよねーなどと思ったりもするが、こういう企画に参加するとそれでもぴりぴりしてないと何されるかわかんないよなーとも思う。アドミンに勝手をさせないために代表としてメンバー・オブ・パーラメントを送り出すというような構図を考えてもいいが、その先のイメージがクリアにならない。んむー。
中興の祖となるか中荒の祖となるか、なお予断を許さない。
やっと出しました、Call for Papers@RC25_Toronto2018ISA。
エントリー募集中@2018Toronto_ISA_RC25。
戦争のつくりかた@YouTube。
友の会始まりました@国立公文書館。
それぞれご注意を。
月額6万、返済不要だそうな@イトーヨーカ堂。
ただいま開設中@FB。…ログインなしで読めればお慰み。…なしでは読めない模様。こっちは読めるのに。
旅する劇団どくんご、巡業中。
黄色い大地の博物誌ウェブサイト開設。いつか中国語バージョンも増設されますように。
全記録@蘋果日報。…タイムラインもよくできてます。いま見たら写真が軒並み消えとる。なんかあったんか。
あれから10年後までの予想。
今日の燃料棒@TEPCO。…1188/1533 …まだ停まっとる。げ。ページが変わっとる。1353/1533(「使用済燃料の取り出しは2014年11月5日に終了」だそうだ)…げげ。またまたページが変わっとる(12/16)。なーんか、ブックマーク外ししてんじゃねーのかと疑いたくなる小市民。
日本周辺の気流。
今日のAQI。
今日のガイガーマップ。
今日・明日のエアロゾル@九州大学。
フィラデルフィアの現在時刻@世界時計。
地には平和を。
科研費ロゴ@JSPS。