うしゃしゃー@tenki.jp。
エボラ不穏中@DailyBeast。
オマエは黙っとけ決然中@NewStatesman。
オマエは黙っとけ審理中@琉球新報。
向こう三軒警戒中@TheGuardian。
今日も出歩きデー。珍しく赤い子ちゃんで。
羽田から電車を乗り継いで東京に到着。宿に寄る時間がないので駅のコインロッカーに荷物の一部を保管。当然ながらコインロッカーの場所がわからなくなることが予想されるので目印に案内表示を撮ってみた(結局おのぼりさんにはあんまり助けにならんかった)。
東京駅からさらに地下鉄で数駅。あらかじめプリントしてきた地図(こっちは役立ちまくり)とにらめっこしながら目的地に到着。着いたところがアディクトエリア。ありがたくぷかーしつつ小さく切り取られた空を見上げる。蒸し暑い。
ぷかーがすんだら目当ての会場へ。今日はこういうのに参加させてもらう。
当事者もたくさん来ておられるので、会場内は原則撮影禁止。なのでカメラを向けるのは演壇方面のみでフロアは撮らない。
オープニングは椅子だけでつくった小さな島に分かれて小グループの懇談。それぞれの島にHPVワクチン被害者の娘さんたち、つきそいのお父さん、お母さんたちが分かれて参加。娘さんたちはおおむね大学生の年齢層。本学に通っている学生さんたちは無事に終えたかそもそも接種を受けていないかのどちらかだと思われるが、その中学、高校時代の同級生にこういう目に合ってる人がいるかもしれないと思うとなかなか目がくらむ。
途中の休憩時間に建物内をうろうろ。新時代とて弁護士先生もいろいろなさらないといかんらしい。グローバル化の tsunami ということでもあろうか。
会場には当事者、当事者家族だけでなく弁護団の先生方を含む支援団体のみなさんも多数。そのなかにおそろいのTシャツを着用したみなさんがいて、大半が学生さんの模様。なんでも薬害被害者支援に継続的にかかわっておられるらしい。そのかかわりを報告する時間も今回の集まりには用意してある。PBL ってのはこういうのをいうんですかな。
やってきたことの報告だけかと思いきや、最後に行動提起まであった。これは懐かしい響きの言葉。
途中、見知ったみなさまに出くわしてご挨拶しつつ無事終了。帰り道、東京駅まで戻ってきて撮っておいた案内表示を頼りにコインロッカーを探しまわるが結局見つからず。アカンわー。改札の駅員さんにヘルプを求めてようやく発見。コインロッカーで一時的に動きが軽くなるのは虚弱爺には大層ありがたいことだが、置き場所の特定に時間がかかっては効果も半減というべし。広いなあ、東京駅。
やっと出しました、Call for Papers@RC25_Toronto2018ISA。
エントリー募集中@2018Toronto_ISA_RC25。
戦争のつくりかた@YouTube。
友の会始まりました@国立公文書館。
それぞれご注意を。
月額6万、返済不要だそうな@イトーヨーカ堂。
ただいま開設中@FB。…ログインなしで読めればお慰み。…なしでは読めない模様。こっちは読めるのに。
旅する劇団どくんご、巡業中。
黄色い大地の博物誌ウェブサイト開設。いつか中国語バージョンも増設されますように。
全記録@蘋果日報。…タイムラインもよくできてます。いま見たら写真が軒並み消えとる。なんかあったんか。
あれから10年後までの予想。
今日の燃料棒@TEPCO。…1188/1533 …まだ停まっとる。げ。ページが変わっとる。1353/1533(「使用済燃料の取り出しは2014年11月5日に終了」だそうだ)…げげ。またまたページが変わっとる(12/16)。なーんか、ブックマーク外ししてんじゃねーのかと疑いたくなる小市民。
日本周辺の気流。
今日のAQI。
今日のガイガーマップ。
今日・明日のエアロゾル@九州大学。
フィラデルフィアの現在時刻@世界時計。
地には平和を。
科研費ロゴ@JSPS。