ひゅにゃにゃにゃにゃにゃ−@tenki.jp。
エボラ計画中@BBC。
オマエは黙っとけ圧倒中@SCMP。
オマエは黙っとけ決然中@日経。
山上マイナス4℃、風がない分きーんきーんの晴れくも。
今日は11時からと13時20分からと15時から会議。これだけですみますように。
キューキュー!
汲々な時間がひと段落したら茶道部主催の「卒論提出おつかれさん会」にお呼ばれすべく、いちど外に出て図書館の裏側にある茶室へ。出がけに温度計を確認。朝より2℃あったかくなっとる。
たぶん勤めて以来はじめてお邪魔する茶室、不二庵。「ふにあん」なのか「ふじあん」なのか実はよく知らない。真言宗には金胎不二(こんたいふに)という語があるようなので「ふにあん」かもしれないが、わたくしの通ったのは不二(ふじ)小学校である(関係ないか)。
花びら餅、濃茶、薄茶(おかわり1回)、茶道部諸君よりあれこれの蘊蓄をいただきながらおいしくいただく。汲々してたのもほっこり。あらためて汲々すべく校舎へ戻る途中で研究棟の上空を望む(雲足速し)。空気は冷たいがちょびっとだけ春の気配。
もー、やんなっちゃうなーと思いながらパソコンをかたかたいわせてるとき(遺憾ながらしばしばある)鬱積しないよう体を動かしてその気分を排出しながらやるのだが、パソに向かってるときにそうそう大きな動きはできない(いちど立ち上がってしまえばしばらくパソの前に戻らないこと必定)。で、足を貧乏ゆすりしたりするほか鼻を動かしたり耳を動かしたりする(けっこう気晴らしになる)。耳についてはたしか小学生半ばのころに眉を大きく上げるびっくりな顔をしていたときにぴくっとなるのを感じ、それ以降は意識して(随意筋を使って)動かせるように訓練してきた。かれこれ40年ちかく訓練していることになるが、それでもなかなか思うようにいかない。ずっとやりたいと思いつつずっとできないのが片方ずつ動かす、両方を交互に動かす、というワザ。できたからどうってこともないが、できたらきっとうれしいに違いない。そういう過去を持っている自分にとってSara Xなる人物のワザは垂涎の的。肩がほとんど動いていなくてここまでできるのは大したものというのはアナトミーに疎い者の感想かもしれない。ムキムキマンはどうだったかな。エッチな気分で見てもよろしいが、ここは随意筋の驚異に感服しながら拝むべし@YouTube(音が出ます)。
あいしてるよー!@BBC。
イノベーションで乗り換えなしに500メートル@BBC。すげいねー。
Tous avec Jules #17@L'equipe.…こちら@Marussiaも。
旅する劇団どくんご、あと始末中。おつかれさまでした!
黄色い大地の博物誌ウェブサイト開設。いつか中国語バージョンも増設されますように。
全記録@蘋果日報。…タイムラインもよくできてます。いま見たら写真が軒並み消えとる。なんかあったんか。
あれから10年後までの予想。
今日の燃料棒@TEPCO。…1188/1533 …まだ停まっとる。げ。ページが変わっとる。1353/1533(「使用済燃料の取り出しは2014年11月5日に終了」だそうだ)…げげ。またまたページが変わっとる(12/16)。なーんか、ブックマーク外ししてんじゃねーのかと疑いたくなる小市民。
日本周辺の気流。
今日のAQI。
今日のガイガーマップ。
今日・明日のエアロゾル@九州大学。
フィラデルフィアの現在時刻@世界時計。
地には平和を。
科研費ロゴ@JSPS。