今日からちょっとだけ次のフェーズ。
えへへへへ〜@tenki.jp。
A Maori tribe's struggle to protect their cultural heritage@AlJazeera(50分弱。長いです)。
ちょっと息抜きのつもりで読み始めた町山智浩『USAカニバケツ』ちくま文庫、読んでたらアタマが余計にぐるぐるし始めてちっとも息抜きにならない。昼すぎまで読みつづけ余韻余韻ヨィンヨィン…。目が血走ってる気がする。すぐ仕事に戻れるかな。
子どもに勉強させるということは、そのあいだ子どもを放っておくということであり、と同時にそのあいだ子どもに放っておかれるということである。…そこがね、やっぱね。
ネッド・ケリー(の絵)ロンドンに見参@BBC。
これはすごい。気の弱い人は見ない方がいいかもしれない。
後始末をおろそかにするのが近代主義だと言うのはどうか。
教員公募情報を公開しました。意欲あふれる方のご応募をお待ち申します。よろしくお願いいたします。
→こちら
JREC-INにも出ました。
…募集中だそうです。…いつの間にか取扱い停止になっている…7月中旬スタートで再開してます。
あれから10年後までの予想。
今日のAQI。
今日・明日のエアロゾル@九州大学。
地には平和を。
科研費ロゴ@JSPS。