ほぼ半年ぶりの日記です。ぜんぜん機能していません。
今日は導入ゼミで「はてなダイアリー」のユーザ登録をしてもらいました。
今日は3名の受講者があり、それぞれ以下のサイトで日記が始まっています。よろしければご訪問を。
http://d.hatena.ne.jp/shinga531/
http://d.hatena.ne.jp/na0ya/
http://d.hatena.ne.jp/Obaaachan/
山上20℃、湿度も低めで気持ちのよい晴天。
卒論ゼミで発表が一巡する。まずは顔見せが終了したという感じで、これからが大事です。早め早めの仕上げを心がけてほしい。
イベント情報を更新しました。今月下旬、奈良で開催の全史料協近畿部会古文書研究会で藤吉が報告します。世知辛いご時世に史料保存機関のとるべき方策はどのあたりにあるか、これについて歴史の専門家ではない人間としてまとめたいと思います。よろしければご訪問を。→こちら
もうひとつ、イベント情報を更新しました。全史料協近畿部会公文書研究会で、こちらも藤吉が報告します。昨年9月に実施したオーストラリア・ヴィクトリア州公文書館の推進するVERSの訪問調査(今年から3年間の科研プロジェクトの生みの親)に関する報告です。よろしければお運びを。→こちら