世界のアップデート@SCMP。これも見やすい@東洋経済。これは数字で早わかり…知らないうちに真っ黒になっている。図解:拡散と感染@EL PAÍS。
んししー@tenki.jp(雨雲つき)。
雑踏中。
エボラ敬遠中@Monitor。
オマエは黙っとけ却下中@HKFP。
ちゃんといつもの早起きができるようになってきた。虚弱爺なりにまだ柔軟性は残っている。
しばらく見ないうちに見事な咲きぶりの図書館体育館前の桜。
空気つべたいのはだいぶおさまってきた。薄い雲の多い今朝の安威の空。
冬至から(なぜそこから)かれこれ3か月を過ぎた東方面の空。日の昇るのがすっかり早くなった。
室内17.0℃、湿度37%、薄いカーテンに窓全開で快適。…言うてたらちょっとくもってきた。全体に白っぽい地平線を望む。
ぼけぼけでもなんとか視認できるタワーズ。
久しぶりに職場パソコンを起動したら、偶然とは思うがなんだか追跡されてる感じ。いい気分ではない。
ご同輩はすでに新年度モード邁進中であるが、藤吉はまず年度末モード全開であれこれカタさんければイカン。まずはこれから2時間ほどが大事。むきむきむきー!
目の色かえようにも反応してくれん。しばしあっぷあっぷ。
とりあえずつくってきたものを営業開始早々に紙ベースで窓口へ提出。他の紙仕事などしながら赤ペン先生を待機。していたら早速ひとつきた。学内ルールなのか科研ルールなのかわからない(確かめない)が、出入国の事実を裏づけるため、パスポートに捺されたハンコの印影(の画像)が必要とのこと。律儀な人は内蔵ICチップで手続きをすませてからどこか窓口に出向いてハンコをもらってきておられるようだ。が、今となっては後の祭りなのでどうしたらいいかというと、出入国時の飛行機半券をスキャンしてPDFにして電子申請に添付すればいいらしい。ちなみに半券は紙ベース提出時に一緒に出してしまうので、出す前にスキャンしてないと二度手間になる。…すばらしきDX。
これが出国時。
こちらが入国時。
さすがに2時間ではかたづかなかったがなんとかお昼までにひと段落。完了したわけではないが今日やれる分はここまで。くもってるのかけぶってるのかよくわからない地平線を脱力しつつ望む。
かろうじてながら見えてるタワーズ。
昼の日射しを浴びる体育館前の桜。朝と同じ方向から。
龍角散を服す→しばらくして痰を吐くを日に5回ほど反復中。なんだか鼻づまりになってきた。別の理由かも。
…まとめました。…普段づかいのノーパソでもダッシュボード経由でしか記事をいじれなくなってしまったので、備忘復活。
なんとか出ましたー@Springer。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。
やっと出ましたー@Springer。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。
こちらも出ますー@学文社。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。
トイレは人権。
特集「大学自治空間」@建築ジャーナル。
日本海よ、お前もか。的な@EcoWatch。…こういう声も。
【シゴトを知ろう】公文書館専門職員(アーキビスト) 編@進路のミカタ。
注目中。
それぞれご注意を。
ただいま開設中@FB。…ログインなしで読めればお慰み。…なしでは読めない模様。こっちは読めるのに。
旅する劇団どくんご、支度中。
黄色い大地の博物誌ウェブサイト開設。いつか中国語バージョンも増設されますように。
全記録@蘋果日報。…タイムラインもよくできてます。いま見たら写真が軒並み消えとる。なんかあったんか。
あれから10年後までの予想。
今日の燃料棒@TEPCO。…1188/1533 …まだ停まっとる。げ。ページが変わっとる。1353/1533(「使用済燃料の取り出しは2014年11月5日に終了」だそうだ)…げげ。またまたページが変わっとる(12/16)。なーんか、ブックマーク外ししてんじゃねーのかと疑いたくなる小市民。
日本周辺の気流。
今日のAQI。
今日のガイガーマップ。
地には平和を。
Do not trust Jap the liar.
■COVID-19関連
日本のアップデート@ジャッグジャパン。
これもおもしろい(外出の目安にしないで下さいの注意書きつき)。
医師によるおまとめスライド。
推移がグラフでわかりやすい(このページだけオープンになってるみたい)@FT。…台湾が入ってないのに今気づいた(SCMPでも入れてるのに)。
これもなかなか(forbiddenになってしまった)。