世界のアップデート@SCMP。これも見やすい@東洋経済。これは数字で早わかり。図解:拡散と感染@EL PAÍS。
んみー@tenki.jp(水蒸気、雨雲つき)。
到来中。
エボラ自問中@SCMP。
オマエは黙っとけ不明中@HKFP。
雨はほぼやみかけ。それにしても昨日の空気はイカンかったようだ。のどいがいが。
雨あがりっぽい不穏な空。青いのが広がりますように。
んで、今日お世話になる青い子ちゃん。
低く垂れ込めた雲に向かって上昇中。…出先でも降られませんように。
座席ごとに液晶モニターがついてる国内線は初めてじゃないかな。
いつも羽田に着いたら京急で品川まで出て、あるいはモノレールで浜松町まで出てJR乗り換えを習い性にしているおのぼりさんだが、今回は路線図まじまじしながら地下鉄利用中。なんとかここまで迷わずに来た。
出口に向かうのに下に降りないとイカンらしい。ゆめ油断するまじ。まじまじ。
なんとか地上に出た。…ちょっと、空気が熱いんじゃないか。
プリントアウトしてきた周辺案内図をまじまじしつつ目的地をめざしててくてく。が、案内図は2Dなので坂道があったりするとこれでいいのか不安になる。ちょいとまわり道になったがなんとか発見。
着いた。館内撮影禁止でござる。
いや、たしかに撮影禁止にしたくなる気持ちもわからないではない展示ではある。しかし、コロナがおさまって事前予約とかしなくてよくなっても、ここまで来てこれを見ようという気になる人は、それこそ関係者以外ほとんどいないのではないか。学校の見学先に加えるにはちょっとスペース的にもキツいと思う。
あれこれまじまじしたら次の場所へ。名前だけは聞いたことのある駅名をいくつか転々として(それにしても乗り換えでけっこう歩くねー)冷や冷やしつつ到着。地上に上がっててくてくの途中、えらいところにちんまりした墓地。お寺さんがあるのかな。
着いた。コロナだし休館日だし迷惑なヤツであることは間違いない。面目ないことである。
このペースだともうひとつくらいまわれるかもと、当初は年度明けに出向くつもりでいたところにも(路線図まじまじしながら)行ってみた。敷地に入ってしばらく歩くと立派な案内板。いろいろな貢献のしかたがあるものである。
まあ、わたしらだけは出さんというわけにはいかんのかも。
いつごろからいつか来たいと思っていたのか忘れてしまった。ようやくここまで来た。館内は一部を除きおおむね撮影禁止。…説明書きまで含めて丁寧に見ようと思うと、やっぱりちょっと時間切れ。それにしてもあっつい。もう半袖で歩いてる人も結構見かける。
後半やや駆け足になってしまったが、次回に向けた予習と思えばそれなりの収穫であった。余裕をもって設定したつもりが結構ぎりぎりのチェックインになってしまった帰路お世話になる青い子ちゃん。
うしろ半分は1列に1人ずつくらい。
いやあよく歩いた。足の裏ひりひり之介。
それはそれとして、もう兵隊にとられることはないだろうという年齢や地位の人々がここぞとばかりに勇ましいこと言ってござるのはげんなりですなあ。
なんとか出ましたー@Springer。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。
やっと出ましたー@Springer。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。
こちらも出ますー@学文社。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。
トイレは人権。
メルボルンもどっちになるか予断を許さない。時差がないからオンサイトがうれしいんだけどなー。
特集「大学自治空間」@建築ジャーナル。
日本海よ、お前もか。的な@EcoWatch。…こういう声も。
【シゴトを知ろう】公文書館専門職員(アーキビスト) 編@進路のミカタ。
注目中。
それぞれご注意を。
ただいま開設中@FB。…ログインなしで読めればお慰み。…なしでは読めない模様。こっちは読めるのに。
旅する劇団どくんご、支度中。
黄色い大地の博物誌ウェブサイト開設。いつか中国語バージョンも増設されますように。
全記録@蘋果日報。…タイムラインもよくできてます。いま見たら写真が軒並み消えとる。なんかあったんか。
あれから10年後までの予想。
今日の燃料棒@TEPCO。…1188/1533 …まだ停まっとる。げ。ページが変わっとる。1353/1533(「使用済燃料の取り出しは2014年11月5日に終了」だそうだ)…げげ。またまたページが変わっとる(12/16)。なーんか、ブックマーク外ししてんじゃねーのかと疑いたくなる小市民。
日本周辺の気流。
今日のAQI。
今日のガイガーマップ。
地には平和を。
Do not trust Jap the liar.
■COVID-19関連
日本のアップデート@ジャッグジャパン。
これもおもしろい(外出の目安にしないで下さいの注意書きつき)。
医師によるおまとめスライド。
推移がグラフでわかりやすい(このページだけオープンになってるみたい)@FT。…台湾が入ってないのに今気づいた(SCMPでも入れてるのに)。
これもなかなか(forbiddenになってしまった)。