世界のアップデート@SCMP。これも見やすい@東洋経済。これは数字で早わかり。図解:拡散と感染@EL PAÍS。
しゅくはー@tenki.jp。
延々中。
エボラ潜伏中@LiveScience。
オマエは黙っとけ改竄中@SCMP。
しばらく来ないうちにまた朝が明るくなった。喫緊の重荷が肩から降りたのでちょっと気分にも余裕が出て、久しぶりの撮影。明るい校舎の向こうにすっきり青い今朝の安威の空。
室内15.9℃、湿度46%、薄いカーテンに窓全開で快適。ぬくくなりましたなあ。上空は晴れ晴れだが地表近くは白っぽい地平線を望む。
ズームすると白っぽいのがよくわかる。何が飛んでござるかね。
気分の余裕は溜めまくった学内連絡をまだ開いていないから。お昼すぎの卒業式までにゆるゆるカタすべし。…それまでにすむといいけど。
紙類は処理しない限りそのまま残りつづけるものだから、自分でじゃんじゃんやんないとダメ。授業モードに入る前にもうちょっとおかたづけ頑張る。っきー!
ひと段落ついたところで会場の総持寺校地に向かわねば。あいかわらず地平線が白っぽいのは気になるが、好天に恵まれて何より。
学部ごとに時間帯を分け、さらにいくつかのゼミごとに教室を分け、なのでゼミや学部の違う友だちとは教室に入る前に会っとかないといけない(後でもいいけど)。式の開始にはまだちょっと間があるが、1階ホールで三々五々歓談する諸君。なにはともあれ、おめでとうございます。
いくつかに分かれた教室をまわっての(おつかれさまです)学部長挨拶もなかなかおもしろかった。入学早々に履修トラブル(爆竹デマが出たやつ。もうそんなに前ですか…)、2年次に大阪府北部地震、3年次に新校地開設と授業割り当てのバタバタ、でもって4年次には今も継続中のコロナ。これだけ散々な目に遭ってちゃんと卒業に漕ぎつけたんだから、そこは自信を持ってほしいと。そうねー、ようクサらずに乗り切りました。まずはめでたし。
先々よいこともそれなりにありますように。まだの人は早く仕事決まりますように。
だいたいねー、デカい画面でエクセル使って書類つくるから印刷したとき読めないくらい文字が小さくなっちゃうんでしょー。A4で印刷すること前提にしないからこゆことになるんですよ。実にもって本学ならでは。残念至極である。しょーがないからワードに打ち直すゾ。セルのなかで改行までしてるからコピペしにくいことこの上なし。んがががー。…こういうのが何気に対メンタルなボディブローになるんですなあ。
まだパニックに近いようなHIV/AIDS恐怖が蔓延していた頃、だからもう30年は前のことだと思うが、どこかで(たしか紙媒体で読んだ。何だったかは記憶の彼方)潜伏期間をキーワードにものを書いている人がいて、もうお名前は忘れてしまったが、潜伏期間が50年を超えるようになったらもうあんまり怖くない、少なくとも自分の世代は(発症前に老いて死んじゃうし)。で、それを次世代にパスしていいかどうかがヒトの性行動を左右することになるかもしれない、みたいなお話で、そうかー、かかっても潜伏期期間が長かったら心配しなくてもいいのかー、と素人な安心をしたことを最近思い出した。
…鹿せんべいの大人買いというのはなかなか素敵な野心なのではないか。
やっと出ましたー@Springer。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。
こちらも出ますー@学文社。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。
トイレは人権。
来年ブラジルでできるかどうか侃々諤々中。あれこれ無事に運びますように。…暫定的に来年の2月に延期中。…いやあ、なかなか厳しいでござるなあ。…フルオンラインの可能性が高くなってきてるようだ。…フルオンラインになり申した。
特集「大学自治空間」@建築ジャーナル。
日本海よ、お前もか。的な@EcoWatch。…こういう声も。
【シゴトを知ろう】公文書館専門職員(アーキビスト) 編@進路のミカタ。
注目中。
それぞれご注意を。
ただいま開設中@FB。…ログインなしで読めればお慰み。…なしでは読めない模様。こっちは読めるのに。
旅する劇団どくんご、支度中。
黄色い大地の博物誌ウェブサイト開設。いつか中国語バージョンも増設されますように。
全記録@蘋果日報。…タイムラインもよくできてます。いま見たら写真が軒並み消えとる。なんかあったんか。
あれから10年後までの予想。
今日の燃料棒@TEPCO。…1188/1533 …まだ停まっとる。げ。ページが変わっとる。1353/1533(「使用済燃料の取り出しは2014年11月5日に終了」だそうだ)…げげ。またまたページが変わっとる(12/16)。なーんか、ブックマーク外ししてんじゃねーのかと疑いたくなる小市民。
日本周辺の気流。
今日のAQI。
今日のガイガーマップ。
地には平和を。
Do not trust Jap the liar.
■COVID-19関連
日本のアップデート@ジャッグジャパン。
これもおもしろい(外出の目安にしないで下さいの注意書きつき)。
医師によるおまとめスライド。
推移がグラフでわかりやすい(このページだけオープンになってるみたい)@FT。…台湾が入ってないのに今気づいた(SCMPでも入れてるのに)。
これもなかなか(forbiddenになってしまった)。