世界のアップデート@SCMP。日本のアップデート@ジャッグジャパン。
医師によるおまとめスライド。これも見やすい@東洋経済。これは数字で早わかり。
推移がグラフでわかりやすい(このページだけオープンになってるみたい)@FT。…台湾が入ってないのに今気づいた(SCMPでも入れてるのに)。
個人サイト:山中伸弥先生。
ほぶじゃー@tenki.jp。
エボラ蹉跌中@Reuters。
オマエは黙っとけ傲然中@SCMP。
向こう三軒便乗中@GlobalVillageSpace。
・とりあえず「遠隔授業するからみなさんそのつもりで」とアナウンスしてしまう。
・一部を除き多くの教員は泥縄の試行錯誤でなんとかそれらしい体裁を整える。
・一部を除き多くの学生は試行錯誤で教員それぞれに異なる遠隔スタイルに対応していく。
・ごく一部の教員は音を上げて事務にヘルプ要請をする。
・少なくない一部の学生は不十分なネット環境でも受講できるよう大学に善処を求める。
・張り切った教員がアップした大容量コンテンツに多数の学生が同時アクセスしてサーバの処理速度が急激に低下する。
・「一体どうなってるんだ」と教員および学生から事務に電話やメールが殺到する。
・一時的に「時間割にとらわれない受講」が推奨される。
・個別の問合せをこなしつつサーバの増強とコンテンツ容量コントロールを進める。
・抑制されたコンテンツ提供とサーバの増強によって安定した授業運営が軌道に乗る。
・ゼミなど一部の授業ではリアルタイム双方向の運営もぼちぼち可能になる。
藤吉は全体を眺める位置にいないので張りついている位置から見えたのを手がかりに整理したに過ぎないが、おおよそ本学の遠隔状況はこのあたりにあるのではないかと思われる。
提供サイドの環境は整っても、親も自宅待機になっていてゼミでのやりとりを聞かれるのに抵抗があるとか、逆に家の中の会話など音声が筒抜けになってしまってイヤとか、受信サイドの課題はそう簡単には解消されないと思われるが、それでもゼミによっては「久しぶりにみんなに会えた」という声も聞かれるらしい。
先週火曜にサーバが停止して、こりゃしばらくはタイムラグのある遠隔双方向(通信添削的な)でいった方がいいかと思っていたが、もうちょっと早めにリアルタイム双方向を導入してもいいかも。あんまり前のめりにならないよう進めるべし。
それはそれとして、
・学年暦(授業日程)は変更しない、
・最初の4週間は遠隔で実施する、心配なことあれば大学まで問い合わせること(専用アドレス設置)
・その後自粛が解除されたら教室での対面授業を再開する、
から始まって、
・春学期いっぱい授業は遠隔で実施する、心配なことあれば大学まで問い合わせること(専用アドレス継続)
という本学の対応は、こと授業運営という点に関しては今のところうまくいっているのではないか。初動のバタバタも1週目で(見た目)おさまってるような感じだし、あとはこの先、延々自宅での遠隔授業で学生諸君がヘバらないかの方に注意しつづけないといけないかも知れない。
開始時の勢いを失ってからも淡々とつづけられるかどうかが、おそらくは今後の課題と言えましょう。
…なーんか、ちょっとハズレの人材だったかもねー。業者のエージェントどまりにならないといいけどねー。
賛同しました@Change.org。本学は、というか本学院は、非常勤職員、講師を含め雇用を守ることを理事長が宣言されたようだ。
来年ブラジルでできるかどうか侃々諤々中。あれこれ無事に運びますように。…暫定的に来年の2月に延期中。
特集「大学自治空間」@建築ジャーナル。
日本海よ、お前もか。的な@EcoWatch。…こういう声も。
【シゴトを知ろう】公文書館専門職員(アーキビスト) 編@進路のミカタ。
注目中。
それぞれご注意を。
ただいま開設中@FB。…ログインなしで読めればお慰み。…なしでは読めない模様。こっちは読めるのに。
旅する劇団どくんご、支度中。
黄色い大地の博物誌ウェブサイト開設。いつか中国語バージョンも増設されますように。
全記録@蘋果日報。…タイムラインもよくできてます。いま見たら写真が軒並み消えとる。なんかあったんか。
あれから10年後までの予想。
今日の燃料棒@TEPCO。…1188/1533 …まだ停まっとる。げ。ページが変わっとる。1353/1533(「使用済燃料の取り出しは2014年11月5日に終了」だそうだ)…げげ。またまたページが変わっとる(12/16)。なーんか、ブックマーク外ししてんじゃねーのかと疑いたくなる小市民。
日本周辺の気流。
今日のAQI。
今日のガイガーマップ。
地には平和を。
Do not trust Jap the liar.