世界のアップデート@SCMP。これも見やすい@東洋経済。これは数字で早わかり…知らないうちに真っ黒になっている。図解:拡散と感染@EL PAÍS。
んふあー@tenki.jp(水蒸気、雨雲つき)。
圧迫中。
ちなみに今日はこんな感じ(予測)。
オマエは黙っとけ困難中@DimsumDaily。
空気つべたいが痛くない。わりと湿気があるからじゃないか。なんとなく路面も濡れている。夜中に降ったのかも。暗い校舎の向こうにしっかり暗い今朝の安威の空。…しっかりって尻労って書くのか。
すみずみまで雲の広がる東方面の空。
室内14.4℃、湿度33%、窓閉めてカーテン開けて快適(ちょいさぶ)。こちらもすみずみまで雲どんよりの地平線を望む。
ぼやぼやのタワーズ。…シャッターボタンを沈めると一瞬フォーカスされるがボタンを押し込んだところでいったんボヤけ、撮像までにボケが戻らないとこうなる。しくみはちょっとよくわからない。
授業モードが解除されて2日目。今日もあれこれ落ち穂拾いモード。コマ切れにならないからはかどるか、あるいはダレちゃうか、それはわたくしの心がけ次第といわないといけない。んむきむきむきー!
今朝はわりと余裕のあるあっぷあっぷ。
お昼までごそごそしたら恒例のハラヘリグランドオーケストラ。授業がなくてもお腹は空くのでござる。今日はそんなにさぶいわけではないが外にいると時々なんとなく顔に水滴が落ちてきてるような気がする。雨というには細かすぎる。どこかから吹き流されてきているか。空には大きめの雲が多い。雲脚速い。
上空はかなり風がキツそうだ。
本棚に立てっぱなしの角煮封筒…もとい…角2封筒を確認していると、こんなんまで残してたのかーというのがいっぱい出てくる(お宅のご子息は大学に入寮届を出していないので出すようにして下さいという学生部から親あてに送られた、もう40年前の通知とか)。見てるとおもしろいが、おもしろがっていてはかたづけは進まないのでござる。それでもだいぶ紙類を減らすことができた。一息ついてあいかわらず雲の多い地平線を望む。
ちょっとクリアになってきたタワーズ。
沈む直前の日に映えて明るい雲。ちょっとピンクがかってキレイだったが画像ではよくわからない。残念。
×大乗部下 → ○大丈夫か…んもー。
…ダンスの歴史と現代的天海やって。うははははは。やってくれますなあ、ATOK。
とっちらかった話を記者さんがうまくまとめて下さいました。よろしければご笑覧を→アーカイブとは何か@OtemonView。
今春出てった卒業生:入学時から遠隔、現4年生:高3から遠隔、現3年生:高2から遠隔、現2年生:高1から遠隔、現1年生:中3から遠隔【備忘2024年度】
…まとめました。…普段づかいのノーパソでもダッシュボード経由でしか記事をいじれなくなってしまったので、備忘復活。
ようやく出ましたー@Springer(2023_0630)。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。昨秋来の肩の荷がようやく下りた。っぷひー。…それにしてもY先生の馬力はすごい。感服。
なんとか出ましたー@Springer。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。
やっと出ましたー@Springer。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。
こちらも出ますー@学文社。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。
開催中:セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会 2024。
トイレは人権。
特集「大学自治空間」@建築ジャーナル。
それぞれご注意を。
全記録@蘋果日報。…タイムラインもよくできてます。いま見たら写真が軒並み消えとる。なんかあったんか。…消えちゃったけど残しとく(2024_0814)。
あれから10年後までの予想。
今日の燃料棒@TEPCO。…1188/1533 …まだ停まっとる。げ。ページが変わっとる。1353/1533(「使用済燃料の取り出しは2014年11月5日に終了」だそうだ)…げげ。またまたページが変わっとる(12/16)。なーんか、ブックマーク外ししてんじゃねーのかと疑いたくなる小市民。…事故の総括(2024_0814)。
日本周辺の気流。
今日のAirQualityIndex。