Call for Papers will be open from July 1 to September 30, 2022@ISA 2023 Melbourne Congress.
しひやー@tenki.jp(雨雲つき)。
先導中。
エボラ推進中@AfricaNews。
オマエは黙っとけ吟味中@AsharqAl-Awsat。
向こう三軒逼迫中@AlJazeera。
今回は忘れずにもってきたので詰め切りコレクションを増やさないですんでいる。善哉。
今日もこちらから。
いつもは到着当日にお邪魔するのだが今回はあんまりざざ降りだったので断念し、ようやく今日。1階でカートンを買って、ライターではなくゴミ袋をオマケにいただいて、2階のアディクトエリアへ。今日はちょっと軽めに計画を立てる。
おおよその段取りを立てて(公共交通機関使う時はこれ大事)行動開始。地上も蒸しあっついが空も蒸し暑そう。
電車とバスとケーブルカーロープウェイを乗り継いで山の上へ。久しぶりに上がってみたら新しいアトラクションが登場していた。
下の方で何かやってござる。…これやった。もしかして、このお祝いをなさったのがこちらであったか。
思いのほかゆっくり、レールに沿っての移動。
もう着いてもうた。隣の通路が開放されて歩ける日もあるらしい。
着いたらすぐ上り便で引き返す。なかなかよろしい。
山上に戻ってくるとガスたっぷり。
よくけぶっている。見晴らしのいい晴れの日もよろしいが、こういう眺めもよろしい。
360°うすぼんやりの景色をぼんやり眺めて満足したら、ゆるゆる下山ルートへ。さっき撮りそこねたアトラクションの表示。
しばし帰りのバス待ち時間。今日も雲足速い。
山のふもとの神社。ただの立入禁止表示ではないと思うが、よくわからない。
とりあえずお出かけらしきものをしたので今日はこれでよしとする。ちょっと、いつもより強めの蒸し暑さで疲弊中。
…まとめました。…普段づかいのノーパソでもダッシュボード経由でしか記事をいじれなくなってしまったので、備忘復活。
なんとか出ましたー@Springer。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。
やっと出ましたー@Springer。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。
こちらも出ますー@学文社。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。
トイレは人権。
メルボルンもどっちになるか予断を許さない。時差がないからオンサイトがうれしいんだけどなー。
特集「大学自治空間」@建築ジャーナル。
日本海よ、お前もか。的な@EcoWatch。…こういう声も。
【シゴトを知ろう】公文書館専門職員(アーキビスト) 編@進路のミカタ。
注目中。
それぞれご注意を。
ただいま開設中@FB。…ログインなしで読めればお慰み。…なしでは読めない模様。こっちは読めるのに。
旅する劇団どくんご、支度中。
黄色い大地の博物誌ウェブサイト開設。いつか中国語バージョンも増設されますように。
全記録@蘋果日報。…タイムラインもよくできてます。いま見たら写真が軒並み消えとる。なんかあったんか。
あれから10年後までの予想。
今日の燃料棒@TEPCO。…1188/1533 …まだ停まっとる。げ。ページが変わっとる。1353/1533(「使用済燃料の取り出しは2014年11月5日に終了」だそうだ)…げげ。またまたページが変わっとる(12/16)。なーんか、ブックマーク外ししてんじゃねーのかと疑いたくなる小市民。
日本周辺の気流。
今日のAQI。
今日のガイガーマップ。
地には平和を。
Do not trust Jap the liar.
■COVID-19関連
日本のアップデート@ジャッグジャパン。
これもおもしろい(外出の目安にしないで下さいの注意書きつき)。
医師によるおまとめスライド。
推移がグラフでわかりやすい(このページだけオープンになってるみたい)@FT。…台湾が入ってないのに今気づいた(SCMPでも入れてるのに)。
これもなかなか(forbiddenになってしまった)。