Call for Papers will be open from July 1 to September 30, 2022@ISA 2023 Melbourne Congress.
んもーん@tenki.jp(水蒸気、雨雲つき)。
活況中。
エボラ万端中@TheGuardianNigeria。
オマエは黙っとけ遮断中@NikkeiAsia。
向こう三軒格闘中@AlJazeera。
今日もお元気。久しぶりに背景の青。
夏でも朝はこのくらい涼しかったよねーと古い(小中あたりの)友達としゃべりたくなるような気持ちよい空気。気分も軽い。この程度のことで気分のよくなる生き物としての底の浅さを喜ぶべし。横殴りの日光に明るい校舎の向こうにキレイに青い今朝の安威の空。
室内29.1℃、湿度54%、カーテンと窓全開で久々の涼風。むきー! キレイに空の青い地平線を望む。
わりとよく見えてるタワーズ。
今日は広報的業務にて登校。集合時間が来るまでのこれから2時間ほどが大事。っきー!
んで、紙仕事と軽い打合せをすませたらまたまたこちらにお邪魔さま。よい天気になってよかった。
これは立派なバナー。と思って近づいたら出口用やった。
学部長によるオーバービューのあとは模擬授業。都合によりJRが一部運休になっているはずだが、けっこうなにぎわいでよかった。熱心に聞き入るみなさん。M先生、まとめ方お上手やわー。
質問ブースも満員御礼。なかには就職したもののこの先の進路に悩む卒業生も。ここぞとばかりにうちそろった専門家集団よりアドバイスの集中砲火。すっきりした表情でお帰りのご様子でよかった。やっぱり、餅は餅屋、ですなあ。
いやー、立ちっぱの授業でしゃべりっぱもくたびれるが、次々と思わぬところから繰り出される質問に(そんなに学部のこと知らないし!)フル回転のアタマで答えつづけるのもさすがにくたびれたー。ぐったり晴れ晴れにて失礼。外に出ると明るい夕方。わりと強めの風が気持ちいい。
まあ、いろいろやんないとね。んぷぷぷ。
…まとめました。
これはびっくりした。よくできてるなー。
なんとか出ましたー@Springer。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。
やっと出ましたー@Springer。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。
こちらも出ますー@学文社。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。
トイレは人権。
メルボルンもどっちになるか予断を許さない。時差がないからオンサイトがうれしいんだけどなー。
特集「大学自治空間」@建築ジャーナル。
日本海よ、お前もか。的な@EcoWatch。…こういう声も。
【シゴトを知ろう】公文書館専門職員(アーキビスト) 編@進路のミカタ。
注目中。
それぞれご注意を。
ただいま開設中@FB。…ログインなしで読めればお慰み。…なしでは読めない模様。こっちは読めるのに。
旅する劇団どくんご、支度中。
黄色い大地の博物誌ウェブサイト開設。いつか中国語バージョンも増設されますように。
全記録@蘋果日報。…タイムラインもよくできてます。いま見たら写真が軒並み消えとる。なんかあったんか。
あれから10年後までの予想。
今日の燃料棒@TEPCO。…1188/1533 …まだ停まっとる。げ。ページが変わっとる。1353/1533(「使用済燃料の取り出しは2014年11月5日に終了」だそうだ)…げげ。またまたページが変わっとる(12/16)。なーんか、ブックマーク外ししてんじゃねーのかと疑いたくなる小市民。
日本周辺の気流。
今日のAQI。
今日のガイガーマップ。
地には平和を。
Do not trust Jap the liar.
■COVID-19関連
日本のアップデート@ジャッグジャパン。
これもおもしろい(外出の目安にしないで下さいの注意書きつき)。
医師によるおまとめスライド。
推移がグラフでわかりやすい(このページだけオープンになってるみたい)@FT。…台湾が入ってないのに今気づいた(SCMPでも入れてるのに)。
これもなかなか(forbiddenになってしまった)。