Call for Papers will be open from July 1 to September 30, 2022@ISA 2023 Melbourne Congress.
あいかわらずログインしても未ログイン扱いが続いている。
ひっしゃー@tenki.jp(雨雲つき)。
圧迫中。
エボラ否認中@MyJoyOnline。
オマエは黙っとけ継続中@TheMainichi。
ひとまずはツイッターのように細切れに使っていくしかない模様。過去の書き込みをコピペできなくなってるのが困ったちゃんだが、追い追いの復旧を考えざるを得ない。
…まずはこの週末が大事。いろいろ追いつくぞ。っきー!
ダッシュボードで過去時事を一覧して、リスト中の三点リーダーをクリックするとその記事の編集画面に飛べそうだ(まだやってない)。まずは昨日の分で試してみる。
今回のメンテがある前は、作成ずみ記事の日付の上に「編集」という赤いボタンが出ていたのだが、それが表示されなくなった。手数を増やしてストレスを上げて、有料版への誘導を目論んでいるのかもしれない。ヤんなっちゃうねー。
とりあえず新しい更新方法は確認できたと思う。が、昨日のみっともないわちゃわちゃはそのまま残しておくことにする。
なんかもう夏なんじゃないのか。夕方の明るい空。
やる側はメンテのつもりらしいがやられた側からは面倒な手間が増えただけに見える。
んぷぷぷぷぷぷ。
自分の運転するバイクで一周して喝采を浴びつつ罰金をくらったり、途中で走れなくなったり、ベッテル選手陽気である@メルボルン。
これはびっくりした。よくできてるなー。
なんとか出ましたー@Springer。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。
やっと出ましたー@Springer。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。
こちらも出ますー@学文社。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。
トイレは人権。
メルボルンもどっちになるか予断を許さない。時差がないからオンサイトがうれしいんだけどなー。
特集「大学自治空間」@建築ジャーナル。
日本海よ、お前もか。的な@EcoWatch。…こういう声も。
【シゴトを知ろう】公文書館専門職員(アーキビスト) 編@進路のミカタ。
注目中。
それぞれご注意を。
ただいま開設中@FB。…ログインなしで読めればお慰み。…なしでは読めない模様。こっちは読めるのに。
旅する劇団どくんご、支度中。
黄色い大地の博物誌ウェブサイト開設。いつか中国語バージョンも増設されますように。
全記録@蘋果日報。…タイムラインもよくできてます。いま見たら写真が軒並み消えとる。なんかあったんか。
あれから10年後までの予想。
今日の燃料棒@TEPCO。…1188/1533 …まだ停まっとる。げ。ページが変わっとる。1353/1533(「使用済燃料の取り出しは2014年11月5日に終了」だそうだ)…げげ。またまたページが変わっとる(12/16)。なーんか、ブックマーク外ししてんじゃねーのかと疑いたくなる小市民。
日本周辺の気流。
今日のAQI。
今日のガイガーマップ。
地には平和を。
Do not trust Jap the liar.
■COVID-19関連
日本のアップデート@ジャッグジャパン。
これもおもしろい(外出の目安にしないで下さいの注意書きつき)。
医師によるおまとめスライド。
推移がグラフでわかりやすい(このページだけオープンになってるみたい)@FT。…台湾が入ってないのに今気づいた(SCMPでも入れてるのに)。
これもなかなか(forbiddenになってしまった)。