Call for Session Proposals@XX ISA Congress of Sociology, Melbourne, Australia, June 25-July 1. ... Here (RC25 Facebook page).
世界のアップデート@SCMP。これも見やすい@東洋経済。これは数字で早わかり。図解:拡散と感染@EL PAÍS。
んむあー@tenki.jp(水蒸気、雨雲つき)。
あいかわらずひどいことになっている。
ちなみに今日はこんな感じ。
エボラ伏兵中@WHO。
オマエは黙っとけ警告中@FinancialTimes。
向こう三軒顰蹙中@Haaretz。
雨はあがっているがまだ雲が重い。このまま明るくなっていきますように。諸君もざざ雨はイヤだろうが、おっちゃんも相当イヤなのであーる。
…Infoseek、落ちてる?
まあ、あれこれ考えてもしょうがないので、ひとまずふっくりでほっこり。
これならなんとかもつのではないか。もってほしいなー(まだ往生際悪く考えてる)。
放送局はずっと怒ってござる。
なんとか曇り空でもちそうと期待しつつ、2年自粛したので3年ぶりの西淀川フィールドワーク。まずはこちらから。
引率いただきつついざ出発。いつになく大所帯になってしまったが、途中ではぐれたりしませんように。
途中でやっぱり見つけた海抜表示。
要所要所で立ち止まって距離をとりつつ小さくかたまり説明をいただく。この碑とも3年ぶりのご対面。
途中、小休止も兼ねて寄ったお店で振る舞っていただいた。干したナツメらしいがよくわからない。が、しっとりの干し柿みたいでんまい。初めて食べたのではないか、チュニジア産の食べ物。
せっかくなので飲み物と食べ物、記念に1人1品ずつ購入。だいぶ決まってきた。冒険する諸君、安全牌で手堅い諸君、いろいろである。
買い出しがすんだらお散歩再開。緑陰道路途中でレクチャー受け中。降らないでくれとは頼んだが、かんかん照りになってくれとは頼んでなかったはずだが。んむー。
周辺の見学を終えて無事あおぞらビルに到着。誰もはぐれずに到着できてよかった。
屋内でのレクチャー、ワーク、語りを伺うセッションも無事終了。重い話も出たが諸君もよくつきあってくれた。終了後は解散して三々五々。それぞれぶじ帰宅できますように。
いやあ、直前まで気を揉んだわりにはよい日になってよかった。気抜けして見上げる夕方の明るい空。ご案内いただいた財団スタッフのみなさまにも感謝を。
暗くなってから、東の空に久しぶりの明るい月。…久しぶりでちょっとボケてもうた。
現3年生はちょうどダイヤモンドプリンセスあたりから頻繁に報じられるようになったコロナ感染拡大のため2020年4月の入学当初から全部の授業でオンライン受講をせざるを得なかった学年で、一緒に外歩きをするのは(各自のプライベートではともかく)初めて。フィールドを学ぶこともさりながら、てくてくしながらそれなりに世間話ができたのはよかったのではないか。あいにく時節柄まだ打上げなどは自粛せざるをえないが、いずれご飯会などできるとよいですなあ(無理強いはしません)。
ちなみに現3年生諸君の入学式前後、4月3日の毎日新聞朝刊一面(本文までは読めません)。冬の終わりあたりからの休校措置を大阪府は5月の連休終了まで延長するとの報道。これを受けて域内の私立大学もオンライン授業実施を決意。アクセス殺到でつながらなくなるし、教材が重くてカクカクしちゃうし…いやあ、散々でしたなあ。
なんとか出ましたー@Springer。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。
やっと出ましたー@Springer。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。
こちらも出ますー@学文社。お近くの図書館などへのリクエストよろしくお願いいたします。
トイレは人権。
メルボルンもどっちになるか予断を許さない。時差がないからオンサイトがうれしいんだけどなー。
特集「大学自治空間」@建築ジャーナル。
日本海よ、お前もか。的な@EcoWatch。…こういう声も。
【シゴトを知ろう】公文書館専門職員(アーキビスト) 編@進路のミカタ。
注目中。
それぞれご注意を。
ただいま開設中@FB。…ログインなしで読めればお慰み。…なしでは読めない模様。こっちは読めるのに。
旅する劇団どくんご、支度中。
黄色い大地の博物誌ウェブサイト開設。いつか中国語バージョンも増設されますように。
全記録@蘋果日報。…タイムラインもよくできてます。いま見たら写真が軒並み消えとる。なんかあったんか。
あれから10年後までの予想。
今日の燃料棒@TEPCO。…1188/1533 …まだ停まっとる。げ。ページが変わっとる。1353/1533(「使用済燃料の取り出しは2014年11月5日に終了」だそうだ)…げげ。またまたページが変わっとる(12/16)。なーんか、ブックマーク外ししてんじゃねーのかと疑いたくなる小市民。
日本周辺の気流。
今日のAQI。
今日のガイガーマップ。
地には平和を。
Do not trust Jap the liar.
■COVID-19関連
日本のアップデート@ジャッグジャパン。
これもおもしろい(外出の目安にしないで下さいの注意書きつき)。
医師によるおまとめスライド。
推移がグラフでわかりやすい(このページだけオープンになってるみたい)@FT。…台湾が入ってないのに今気づいた(SCMPでも入れてるのに)。
これもなかなか(forbiddenになってしまった)。