っしゅくゎー@tenki.jp。
ナナちゃん人形がいてござる。幸先いいかも。
エボラ開発中@TheLocal。
オマエは黙っとけ記録中@HKFP。
オマエは黙っとけ対立中@沖縄タイムス。
向こう三軒放置中@BusinessInsider。
なんでこういつもいつもぎりぎりにならないと仕上がらないのか。んのー。
ほな、しばしさいなら。
ついこの間まであったアディクトエリアがなくなっていた。と思ったら、ちょいと隅っこの方に小さくなって移動していた。
まずは羽田までお世話になるのがこちらの青い子ちゃん。
羽田に着いたらバスに乗って国際線のターミナルへ。いま降りたところ。
それにしてもいろんなところに飛んでござる。一日でどのくらいの燃料が酸化してるんだろうかとか詮ないことを考えてしまう。
国際線では最近こういう表示が普通になってるんだろうか。ささやかだが重要な親切。
んで、13時間ちょいの高飛びでお世話になるのはこちらの白い子ちゃん。
ぶじ到着。今回は3人席の真ん中だったので撮影はほぼ自粛。降りてからお世話になった白い子ちゃん。
夕方6時前に出発して半日ほど経ったがまだ夕方の5時過ぎ。まずは外に出てアディクトタイム。っぷかー。
一服でほっこりしたらこれで市内へ。
電車に乗って30分弱で市内に到着。降りてから後ろ姿をパチリ。
会場は下車したUnion駅に隣接しているが、近くのやどはやたら高額。ヘーキで3万とか4万とかするし(エクスペディア調べ)、地下鉄で数駅離れたところに投宿。ここから15分ほどてくてく之介でござる。
てくてく中に見かけた看板。いろいろとおもしろそうなことをやってござる。今回ほとんど現地のことを予習できなかったので残念感満載。
こちらは修復中。
やっぱりちゃんとある香港上海銀行。
てくてく中にビルの間から空を望む。肉眼だともっとずっと明るいんだが、逆光だと暗くなってしまう。
重いがらがらを押しながらでようやく宿に到着。フロントにこんな表示があった。
しばらく活動自粛を強いていた腸を活性化すべく遅めの晩ご飯。日曜の晩なのにけっこうあちこち開いている。お一人様のテーブルはありますかと尋ねて大層フレンドリーに案内していただいた席でゆっくり摂取中。いいかげん夜の9時近くなのに空がキレイ。
Japanese small stomach friendly な食事をすませて帰り道、やっと空が暗くなってきた。西の空に三日月と金星(?)。これがもうちょっと近づいたらトルコやパキスタンの国旗になるのではないか。…位置関係が違うかな。
まあしかし、長い一日であった。機内でも断続的に爆睡だったが、ちゃんと寝られますように。
北米大陸の天気なう 台風なう
NHK番組アーカイブス学術利用トライアル 研究発表会2018@NHK放送物館。
業務拡大につき募集中です。よろしくお願いいたします。
これが大事@帝国データバンク史料館。
日本海よ、お前もか。的な@EcoWatch。…こういう声も。
【シゴトを知ろう】公文書館専門職員(アーキビスト) 編@進路のミカタ。
注目中。
やっと出しました、Call for Papers@RC25_Toronto2018ISA。…多数のエントリー多謝!
エントリー募集中@2018Toronto_ISA_RC25。
戦争のつくりかた@YouTube。
友の会始まりました@国立公文書館。
それぞれご注意を。
月額6万、返済不要だそうな@イトーヨーカ堂。
ただいま開設中@FB。…ログインなしで読めればお慰み。…なしでは読めない模様。こっちは読めるのに。
旅する劇団どくんご、巡業中。
黄色い大地の博物誌ウェブサイト開設。いつか中国語バージョンも増設されますように。
全記録@蘋果日報。…タイムラインもよくできてます。いま見たら写真が軒並み消えとる。なんかあったんか。
あれから10年後までの予想。
今日の燃料棒@TEPCO。…1188/1533 …まだ停まっとる。げ。ページが変わっとる。1353/1533(「使用済燃料の取り出しは2014年11月5日に終了」だそうだ)…げげ。またまたページが変わっとる(12/16)。なーんか、ブックマーク外ししてんじゃねーのかと疑いたくなる小市民。
日本周辺の気流。
今日のAQI。
今日のガイガーマップ。
今日・明日のエアロゾル@九州大学。
フィラデルフィアの現在時刻@世界時計。
地には平和を。
科研費ロゴ@JSPS。