ふこー@tenki.jp。
エボラ岡目中@TheGuardian。
オマエは黙っとけ回顧中@SCMP。
オマエは黙っとけ送検中@沖縄タイムス。
向こう三軒除外中@NYTimes。
今日はまた街なかでグラサンとタブレットのあやしいおっさんを敢行。日焼けしたのか久しぶりにてっぺんアタマかいー。ひととおり今日のおつとめをすませ、ちょっとだけ寄り道。
建物正面にあるレリーフ。並んでるみなさんの足がちょっとだけ浮いている。信仰があれば天に召されるという感覚にもなるのかもしれないが、どうもそうでない藤吉には上から吊られているような感覚が強い。しかも26人も。これは苦しい。
展示は、たしかに興味ぶかいものだった。んが、いわゆる歴史的資料の並ぶ途中に現代人の手になる作品が置いてあるところもあったりして少々違和感。いいかげん疲弊した状態でお邪魔したのでまじまじしながらくたびれていたが、もうちょっと元気を残した状態でもっぺん行ってみたい。
歩きすぎ。日光あたりすぎ。頭頂カユすぎ。んむー。
…あいかわらずウナギならぬウツボ状態に呻吟中。心のみならず張り裂けそうである。っきー!
これが大事@帝国データバンク史料館。
日本海よ、お前もか。的な@EcoWatch。…こういう声も。
Language at Work Conference、来年6月にスペインはタラゴナで開催されます。関心おありの方はこちらで(PDF)。
【シゴトを知ろう】公文書館専門職員(アーキビスト) 編@進路のミカタ。
注目中。
やっと出しました、Call for Papers@RC25_Toronto2018ISA。…多数のエントリー多謝!
エントリー募集中@2018Toronto_ISA_RC25。
戦争のつくりかた@YouTube。
友の会始まりました@国立公文書館。
それぞれご注意を。
月額6万、返済不要だそうな@イトーヨーカ堂。
ただいま開設中@FB。…ログインなしで読めればお慰み。…なしでは読めない模様。こっちは読めるのに。
旅する劇団どくんご、巡業中。
黄色い大地の博物誌ウェブサイト開設。いつか中国語バージョンも増設されますように。
全記録@蘋果日報。…タイムラインもよくできてます。いま見たら写真が軒並み消えとる。なんかあったんか。
あれから10年後までの予想。
今日の燃料棒@TEPCO。…1188/1533 …まだ停まっとる。げ。ページが変わっとる。1353/1533(「使用済燃料の取り出しは2014年11月5日に終了」だそうだ)…げげ。またまたページが変わっとる(12/16)。なーんか、ブックマーク外ししてんじゃねーのかと疑いたくなる小市民。
日本周辺の気流。
今日のAQI。
今日のガイガーマップ。
今日・明日のエアロゾル@九州大学。
フィラデルフィアの現在時刻@世界時計。
地には平和を。
科研費ロゴ@JSPS。