っかー@tenki.jp。
エボラ欲深中@NYTimes。
オマエは黙っとけ漸進中(番外編)@THE。
オマエは黙っとけ面談中@琉球新報。
向こう三軒伏線中(音が出ます)@BBC。
フロントに並べられたものから自分で選んで部屋に持ち込み朝ご飯。いただいたら食器をフロントまで戻してお出かけでござる。
朝とはいえ西方向(東京と反対方向)だからそんなには混まんだろうとタカをくくっていたらあにはからんや、めちゃ混みやんか。虚弱爺には分不相応な満員電車。…途中の豊田駅で大量下車がありえらいスッキリ。お勤め先がいっぱいあるんだろうか。
ともあれ西八王子駅で下車。駅舎を出たらすぐに目当てのバスが見つかる。おのぼりさん的にはすこぶるラッキー。
バス内の掲示。痛そう。
揺られること30分弱、着いた。
夜中はいちゃいけないらしい。
ここを左の方にぐいぐい上がっていく。
ここまで大過なくたどり着くことができた。しかもオープンエアでアディクトエリア。用事する前から幸せ。
建物そばの自販機。ここにもあった。案外あるもんだなー。
めざすは5階のこちら。ずっと伺わなきゃと気にしていたが、ようやく。
ちゃんと閲覧スペースも用意されたオフィス。VHSのプレーヤーもある。さすが。
資料目録はウェブでも見られるがここでパラパラめくることもできる。
お願いして収蔵庫も見学させていただく。
入ったらまずここで靴をぺたぺた。粘着シートが60枚重なっていて、粘着力が弱くなったらはがしていくんだそうな。レース用ヘルメットの捨てバイザーみたい。
着々と資料でいっぱいになりつつある棚たち。現状では新規資料の受入れはなさっていないとのこと。スペース、大事。
もともと普通の部屋だったところに除湿器を入れて収蔵庫として利用中。
ビデオテープのような厳格な温湿度管理が必要な資料はこの特別な棚に収められている。その名もスーパードライ。
山あいのキャンパスだし虫なんかも出るんじゃないかとお尋ねしてみたら、滅多にないそうな。ただ、天井の換気口から一度、げじげじが落ちてきたことがあったらしい。
お昼どきまでみっちり見学させていただいて満腹して再び鉄道沿線まで戻ってくる。貴重な時間を割いてお世話くださったS先生に感謝。復習がてらのお昼ご飯。駅前をうろちょろしていたらこんなお店。そうかー、東京だとカフェもやってんのかー。
帰り道は電車に乗ってるより飛行機に乗ってる方が短い。ガスの中にうすぼんやりの富士山。
それにしても乗り物や部屋の中でじっとしている時間の多い出張であった。ちょっとハード。っぷー。
生き物(じゃないのもあるけど)供養碑。
一族に残しとくと家業に触りがあるから政治家にでもしとけ言われたおっさんちがったか。ハタ迷惑な尻ぬぐいですなあ。
お、出る出る@NHK。
これが大事@帝国データバンク史料館。
日本海よ、お前もか。的な@EcoWatch。…こういう声も。
Language at Work Conference、来年6月にスペインはタラゴナで開催されます。関心おありの方はこちらで(PDF)。
【シゴトを知ろう】公文書館専門職員(アーキビスト) 編@進路のミカタ。
注目中。
やっと出しました、Call for Papers@RC25_Toronto2018ISA。…多数のエントリー多謝!
エントリー募集中@2018Toronto_ISA_RC25。
戦争のつくりかた@YouTube。
友の会始まりました@国立公文書館。
それぞれご注意を。
月額6万、返済不要だそうな@イトーヨーカ堂。
ただいま開設中@FB。…ログインなしで読めればお慰み。…なしでは読めない模様。こっちは読めるのに。
旅する劇団どくんご、巡業中。
黄色い大地の博物誌ウェブサイト開設。いつか中国語バージョンも増設されますように。
全記録@蘋果日報。…タイムラインもよくできてます。いま見たら写真が軒並み消えとる。なんかあったんか。
あれから10年後までの予想。
今日の燃料棒@TEPCO。…1188/1533 …まだ停まっとる。げ。ページが変わっとる。1353/1533(「使用済燃料の取り出しは2014年11月5日に終了」だそうだ)…げげ。またまたページが変わっとる(12/16)。なーんか、ブックマーク外ししてんじゃねーのかと疑いたくなる小市民。
日本周辺の気流。
今日のAQI。
今日のガイガーマップ。
今日・明日のエアロゾル@九州大学。
フィラデルフィアの現在時刻@世界時計。
地には平和を。
科研費ロゴ@JSPS。