エボラ証明中@STAT。
オマエは黙っとけ真綿中@SCMP。
オマエは黙っとけ見解中@琉球新報。
向こう三軒提言中@AsahiShimbun。
ご学友の確保してくれた宿(わりとあやしい。ネットもないみたい)で爆睡すること10時間近く。ずっと日なたにいたのでなんとなく目が眩んでるような感じだが、お迎えの車でいざ朝食へ。昨日いいものをいただきすぎたので寝起きはマイルドな朝ご飯。
街なかの道を歩いていると、集合住宅や店舗の軒先に小さなチラシが散乱している。融資のご案内であるらしい。んむー。
お腹をふくらませたら社会見学。ちょっと山あいに入っていって教会と付属の博物館。館内 no picture だったので撮影はできなかったが、やっぱりキリスト教は強烈に弾圧されたらしい。
敷地内にある慰霊(と呼んでいいかどうか)のレリーフ。
山を離れたら今度は海沿いへ。立派な記念碑。
大統領の功績をたたえ灌漑を喜んでいるものらしい。
散策後ちょっと日陰で休憩したらお昼ご飯。今度はこういうのが吊してある市場の2階でお刺身など。
いちおう周辺地図も撮ってみた。が、あんまりちゃんと読めない。
お腹ふくらませたら車で移動して次はこちら。
伝統的な家屋建築を残して野外博物館にしている。こういうのを取り壊して現代的な建築に総とっかえするのがセマウル運動のひとつの目標でもあったようだ。
展示用の無住のものもあるが、じっさい人の住んでいる家屋もある。これを生かして民泊も開設中。
実際の居住エリアも含めるとけっこう広い。
んで、再びお車に便乗し市街地へ。ちょっとした丘の上にあるお寺を見学。
お寺付属の墓地。盛り土型の、ご当地では初めて見た。
丘の上を上がっていくと、朝鮮戦争での民間人犠牲者を慰霊する碑。こういうのをちゃんと見せに連れてってくれるのがありがたい。
丘から降りてきてあらためて見まわすと建物の屋上に蓮が植わっとる。…夜になると光ったりして。
歩きまわってお腹が空いてきたところで晩ご飯。のあとに見あげた月。しっかりピントのあってないのは酔っぱらいのせいである。
ほんで乗っけてきていただいた今回の宿。雰囲気ある正面。
シャワーをせんとて服を脱いでくんくんしてみると、脇の下はそうでもないが肩の周辺に異臭あり。前者はむしろほんのり甘い香り(これは自分の鼻がおかしいのかも知れない)であるのに対して後者は焼けたゴムタイヤのにおいというか。一体どういう組成でこういう臭気になるのであるか。
やっと出しました、Call for Papers@RC25_Toronto2018ISA。
エントリー募集中@2018Toronto_ISA_RC25。
戦争のつくりかた@YouTube。
友の会始まりました@国立公文書館。
それぞれご注意を。
月額6万、返済不要だそうな@イトーヨーカ堂。
ただいま開設中@FB。…ログインなしで読めればお慰み。…なしでは読めない模様。こっちは読めるのに。
旅する劇団どくんご、巡業中。
黄色い大地の博物誌ウェブサイト開設。いつか中国語バージョンも増設されますように。
全記録@蘋果日報。…タイムラインもよくできてます。いま見たら写真が軒並み消えとる。なんかあったんか。
あれから10年後までの予想。
今日の燃料棒@TEPCO。…1188/1533 …まだ停まっとる。げ。ページが変わっとる。1353/1533(「使用済燃料の取り出しは2014年11月5日に終了」だそうだ)…げげ。またまたページが変わっとる(12/16)。なーんか、ブックマーク外ししてんじゃねーのかと疑いたくなる小市民。
日本周辺の気流。
今日のAQI。
今日のガイガーマップ。
今日・明日のエアロゾル@九州大学。
フィラデルフィアの現在時刻@世界時計。
地には平和を。
科研費ロゴ@JSPS。