んぐぐぐぐぐぐ@tenki.jp。
エボラ確認中(音が出ます)@azcentral。
オマエは黙っとけ間一髪中@SCMP。
オマエは黙っとけ発見中(番外編)@沖縄タイムス。
相対的剥奪感に着々と馴染みつつ学校到着。今朝の安威の空。
部屋からの眺めもどんより。
今日は1コマ目が空いてるので粛々とデスクワーク。曜日ごとの作業がだいぶルーチン化できてきた(荷物のかたづけはさておき)。まだまだ後追いの作業がいくつかあるが、いずれ追いつけるだろう(希望的観測)。とはいえ、未提出の出張書類が数件。今の本学は出張内容に関する書類と旅費等の精算に関する書類を別々につくって別々の部署に出しに行かんければならん。さすが規模がデカいとそういうことになるみたいだ。なんでもひとまず総務課に持っていけば適切に処理してもらえた前の本学の作法に慣れきって億劫がっているとどんどん書類書き溜まり之介。ただいま産みの苦しみ中(大げさ)。
今日の新入生演習(初年次ゼミ)は久しぶりに個別教室での実施。大教室での合同授業がつづいく中にポコッポコッと個別授業が入るのでなかなかエンジンがかからない。そもそもどういう目的で少人数クラス(とはいえ15名前後)を初年次から設置するのかについて、もうちょっと議論を詰めた方がいいのかもしれない。経験者のお話を伺うかぎり去年と今年でも内容が変わっているようだ。まあ、しばらくつづく普請中と言うべし。
それにしても蒸し暑い。着々と梅雨バテ中。ぬー。
お。ほいほいと乗っかってはイカンのですか@ASCII.jp。
職業訓練校にして、アクティブラーニングで海外ボランティア、内容については文部科学大臣が裁量権を持つ。というあたりでどうかな。
先進諸国の基本的人権だって既得権益じゃないのか。とか。
Tous avec Jules #17@L'equipe.…こちら@Marussiaも(撤退しちゃったみたい)。事故を受けてレース開始時刻を早めるようだ@BBC。…あとこれも。
旅する劇団どくんご、充電中。
黄色い大地の博物誌ウェブサイト開設。いつか中国語バージョンも増設されますように。
時どきブログ@高野山大学文学部人間学科。
ウィーン大学出講録@ドクトル・カノー(おつかれさまでした!)
全記録@蘋果日報。…タイムラインもよくできてます。いま見たら写真が軒並み消えとる。なんかあったんか。
あれから10年後までの予想。
今日の燃料棒@TEPCO。…1188/1533 …まだ停まっとる。げ。ページが変わっとる。1353/1533(「使用済燃料の取り出しは2014年11月5日に終了」だそうだ)…げげ。またまたページが変わっとる(12/16)。なーんか、ブックマーク外ししてんじゃねーのかと疑いたくなる小市民。
日本周辺の気流。
今日のAQI。
今日のガイガーマップ。
今日・明日のエアロゾル@九州大学。
フィラデルフィアの現在時刻@世界時計。
地には平和を。
科研費ロゴ@JSPS。