ふぱぱぱぱー@tenki.jp。
こっ、これは!(下のやりとりもまたうふふ)…日曜は早めに出かけてなんばのジュンクに寄ろうかな。
エボラ猖獗中@AlJazeera。Victor Willoughby 医師のご冥福をお祈り申します。
オマエは黙っとけ臥薪中@Economist。
オマエは黙っとけ合議中@琉球新報。
新手法のいんちきメール。かれこれ20年同じアドレスのわたくしに向かって「アドレス変わったんですね」たぁふてぇ了見だ。落ち着きなくアドレス変更するユーザ向けのインチキかも。…ちゃうわ。最初はうしろ半分のドメイン名がjp-k.ne.jp(関西デジタルホン)であった。でも前半分のアドレスは変わってないし、うしろはvodafoneのまんまだぞ、と(なんの自慢にもならない)。
From: happiness247.limited.company@@diezsoft-jp.com
ss.ltd@ezweb.ne.jp
↑
上記に連絡下さい。
アドレス変わったんですね。
みんなに伝えておきます。
----- Original Message -----
ご無沙汰してます。山本です。
赤ちゃんが産まれました♪
2820グラムで出産に7時間かかりました。
母子共に健康です。
また落ち着いたら連絡しますね。
iPhoneから送信
おお、こりゃ懐かしい。お二人はもう40ちかいんだろうか。若い衆の励みになるいい年寄りになってってほしい@スポニチアネックス。…ちょっと事情がちがっとった。むー。
…あんまりつきあいがいいのも考えものね。
何度も書いたような気がするがまた書く。教員の仕事は「教員なしでやれるようになる」を学生さんに達成してもらうことにある。教員に限らない。なべて日本で「先生」と(今のところ)呼ばれる仕事というのは「いらなくなること」をもってミッションとする。無難な言い方をすれば「こんくらいでいいっしょ。あとは自分でやんなはれ」といって手を引くのが最後の仕事であり、そこから先の学生さんはもう学生ではなく単に同じ社会人の地平にある(多少こっちが年配っちゅうくらい。それだって社会人学生が増えれば倶知安倶知安になる…ひらがなのつもりでいたが漢字が出てきたのでそのまま)。…中略…いつまでも「学生」扱いしなきゃいけない学生さんばかり排出(わざと)しているのであれば、「先生」なんて店じまいした方がいいくらいのことを考えたらよろしいわ。
へええ、H&Mとか売っとるんか!@AlJazeera。
Tous avec Jules #17@L'equipe.…こちら@Marussiaも。
旅する劇団どくんご、あと始末中。おつかれさまでした!
黄色い大地の博物誌ウェブサイト開設。いつか中国語バージョンも増設されますように。
全記録@蘋果日報。…タイムラインもよくできてます。いま見たら写真が軒並み消えとる。なんかあったんか。
あれから10年後までの予想。
今日の燃料棒@TEPCO。…1188/1533 …まだ停まっとる。げ。ページが変わっとる。1353/1533(「使用済燃料の取り出しは2014年11月5日に終了」だそうだ)…げげ。またまたページが変わっとる(12/16)。なーんか、ブックマーク外ししてんじゃねーのかと疑いたくなる小市民。
日本周辺の気流。
今日のAQI。
今日のガイガーマップ。
今日・明日のエアロゾル@九州大学。
フィラデルフィアの現在時刻@世界時計。
地には平和を。
科研費ロゴ@JSPS。