いよいよです
 もふもふもふも@tenki.jp。

 山上14℃、風つよく不穏なくもり。夜半に激しかった雨は落ち着いているが、このまま安定するのを期待するのみ。あわただしく愉快そうに流れていく雲。

 …言うてる間に降ってきちゃった。ぬー。
 エボラお騒がせ中BBC
 オマエは黙っとけ実施中BBC
 玄関そばで待機する看板たち。今日はこれと、

 これと(藤吉はこっちに傾きがち…プログラムはまだ最終校正中らしい。すごい。若い)、

 あと、学生さんたち中心のこれがあって学内的に大忙し。ちびこい大学で大騒ぎ、です。
 あれこれ準備の合間に思い立っておかたづけ。これまたあれこれためこみすぎ。もー。
 お昼すぎ、小降りから小止みに移行中。部屋からのぞくとこんな感じ。

 今日は高野町の町民文化祭発表会@公民館もやってござるらしい。忙しい。 
 ひとまずパラ降り状態で持ちこたえるなか黎明館にてローカルサミット開始。はばかりながら藤吉が学長代理で歓迎のごあいさつをしたあとオープニングのスピーチは高野町長の平野氏。立候補なさるまでのあれこれのあと、これからの100年を展望する。

 開会のセレモニーを終えたら会場移動。黎明館から本館の201教室へ。キーノートスピーチが次から次へ、20分×5本(予定)。終了時点ですでに1時間押し。

 休憩をはさんでパネルディスカッション、というより5分のリレースピーチ×7本(司会の人の前置きが一番長かったし)。それでもすでに過去6回の共通了解ができあがっていそうな会場では壇上とフロアとがそこはかとなくよい雰囲気で交感している。ある種の同窓会ノリと言っていいかも。藤吉が大会実行委員長を拝命したのが10日ほど前、パネルに上がるよう求められたのが1週間ほど前、大丈夫かいなと思っていたが、こういうノリならそれほど気構えしておく必要もなさそうだ。パネルの直前、7月に横浜でお目にかかった才媛と再びおめもじ。ありがたき余録というべし。
 初日は何か意見交換をするというよりも話者のそれぞれが自分の手持ちの話題を提供し、それを参加者で共有して翌日以降のディスカッションで練っていくという段取りのようだ。パネルディスカッションというと事前に参加者で報告内容を交換したりして、かなりつくりこんだ状態で臨むというような先入観があったが、業界によって作法はさまざまと見るのがよい。
 で、初日のおなかいっぱいテンコ盛りスピーチがすんだところで今度は学食に移動して懇親会。…いうか、やっぱりある種の同窓会やわ、これ。年に一度、それまでに積み上げたり考えたりしたことを持ち寄って、それをぶつけ合って練り直し、そこで見つけたり生まれたりしたものをまた自分の地域に持ち帰って現場に落とし込んでみる、と、そういうサイクルができているのかもしれない。し、場合によっては年に一度のガス抜きになってたりもするのかもしれない。いろいろなつきあい方を許容する、懐の広い集まりと言うことができそう。お昼のオープニングで別用のあった学長はこちらで歓迎のごあいさつ。いろいろ間に合ってよかった。画像はすでに歓談に突入している会場。隅っこにいたのだが、いろいろな方からたくさんお名刺をいただいてしまった。ありがたいことである。

 こっちからしゃべらなくても聞き役をしているだけで楽しいというのはなかなかに得がたい機会。それにしても、いろんな方がおられるですなあ。あいにく藤吉の参加できるのは今日だけだが、明日以降も実りある集まりになることは請け合いと言ってよさそう。
 いろんなコンテストがあります(虫画像あり)@BBC
 賛同しましたChange.Org
 Tous avec Jules #17@L'equipe.
 旅する劇団どくんご、次回は10/31(金)11/1(土)熊本・白川橋左岸緑地
 黄色い大地の博物誌ウェブサイト開設。いつか中国語バージョンも増設されますように。
 全記録蘋果日報。…タイムラインもよくできてます。
 あれから10年後までの予想
 今日の燃料棒@TEPCO。…1188/1533 …まだ停まっとる。げ。ページが変わっとる。1342/1533
 日本周辺の気流
 今日のAQI
 今日のガイガーマップ
 今日・明日のエアロゾル九州大学
 フィラデルフィア現在時刻@世界時計。
 地には平和を。
 科研費ロゴ@JSPS。