ぬはー@tenki.jp。…久しぶりによく寝たが、まだ眠い。

 で、わたくしの今のtwitterページはこんな感じ。投稿はひとつもなし。

 すでにユーザとなっていた方からのお誘いを受けアカウントを作るところまではやったものの、以後まったく使わず、しばらくして必要に迫られ飛行機の運航情報をチェックしようとちょっとさわっただけで放置状態。その運行情報もパソで見られることがわかったのでその後もさわることなし。携帯電話を時計とメールと電話の役目でしか使わないうちはこの状態が続くでしょう。出歩いてるときは本読んでるか外眺めてるかしてりゃいいし(ほどよく空いてる長々電車は結構な読書タイムです)。
 アメリカの某大学では「非常勤教員の最低賃金は、1講座あたり2500ドル(約25万円)だった」そうな@CNN。これが月額なのか年額なのか一読ちょっとわからない。「すでに定職を持っている人が、その定職に関わる技能と知識をパートタイムで提供する」場合と「一定の技能と知識を、定職に就いていないがゆえに、複数の職場に分散してパートタイムで提供する」場合とでは待遇への配慮も異なっていいと思うが、それだと同一労働同一賃金の精神に抵触する。たとえば大学の場合、勤めて早々の助教と昇任して10年、15年を経た教授とでは基本給に倍近い差が(しばしば)あるが、だったら教授は助教の倍近い労働を提供しているか。ということに関する評価基準の必要性が、いずれ強く意識されることになるだろう。「若い時分ガマンしたご褒美」を除いて、年功序列賃金の意義を奈辺に見出すことができるか。…「助教授の時までは多産なお方だった」とか。
 前にも書いたことがあるかもしれないが、高野山大学の場合「どういう条件をクリアしたらどの職階の教員として採用する(昇進させる)か」という基準は文字化されている(高野山大学教員任用資格審査規程)。が、「その職階の教員はそれに見合ってどのような仕事をすることが期待されるか」という基準は文字化されていない(どこでもそうかな?)。つまり、教員には採用に関する基準はあるが職階ごとの職務に関する基準、いわゆるjob descriptionがない。事務職員にいたっては、採用基準もjob descriptionも、いずれもない(藤吉が調べた限りでは)。
 あいまいだからこそ、自分なりの論理に基づいた「貢献」観をつくることができる、とも言えましょうが、あんまり健全とは言えないでしょうなあ。カミガミの闘争ならぬシモジモのオーラルヒストリー闘争になっちゃうんじゃないかな。…わたしはこんなにがんばっている!
 ネパールの宿題も欠かさない女神さまBBC
 ここまでしないと納税者は納得しないと行政がまとめた踏み絵@京都POSSE
 ここにも逃散のススメ!
 こちらはアリさん
 お。FBでログインエラーが出たの初めてかも。

 「ディープ・ウェブ」というのはこの不幸な現実を見るための覗き穴にすぎないBBC
 デンマークからも金やるメール。

 エボラ進撃中@AlJazeera。
 やっぱカネ引っぱってくるヤツが強いよ(長いです)@AlJazeera。
 産めないのか!@Change.org…署名しました。
 女に対してふんぞり返る男と、そういう男の陰から男の陰に隠れられない女をのぞき見る女。…という図式はあんまり図式的にすぎますなあ。
 男に養われていない女が男は嫌い、とか。
…もー、おバカさんねー!
【再掲】この4月から授業でつくっていた学生諸君のインタビュー映像が仕上がったのでアップしました。で、これを機にずっとためこんでいた昨年度分もアップしました。しばらく使わないうちにログインのしかたが変わっていて(メールアドレスなんか登録した覚えないし!)少々往生こきましたが、しめて20本無事アップロード完了にてはべり。→こちら

 下記の予定で7月横浜の予行演習をやります。両日とも報告者は5名ほど。来聴歓迎。関心おありの方はfjosh524[※]hotmail.comへのメール(該当部分を半角アトマークに変更してご利用ください)またはFB経由のメッセージでお問い合せください。折り返しプログラムをお送りします(ほぼ業界向けアナウンス)。
 6/22(日)、26(木)いずれも午後、京都大学文学部校舎5階社会学共同研究室にて。

 旅する劇団どくんご、次回は6/19(木)20(金)名古屋・城山八幡宮
 全記録蘋果日報。…タイムラインもよくできてます。
募集中だそうです。…いつの間にか取扱い停止になっている…7月中旬スタートで再開してます。
 あれから10年後までの予想
 今日の燃料棒@TEPCO。…1034/1533 …1000を超えました。
 今日のAQI
 今日のガイガーマップ
 今日・明日のエアロゾル九州大学
 フィラデルフィア現在時刻@世界時計。
 地には平和を。
 科研費ロゴ@JSPS。