朝っぱらから結構なものを拝ませていただいた。今日はいい日になるゾ。
南方は不穏ですが列島は平穏@tenki.jp。
今日はそれほど早起きしないで長々電車。このところ月イチペースでお邪魔している芦原橋へ。またしても遠くハルカスを見はるかす(もうためらわない)。
開始時間までちょいと間があったので1階ホワイエにてしばし休憩。ソファの前にはこんな掲示が。
前々日の晩にざっくりとはいえ本日の文の全訳(30ページ弱を独力で!)がレジュメ担当者から送られてきていたく感動し、うきうきしながら会場へ。で、二人でみっちりやるぞと思っていたらすでに予想の3倍の方々が。でもって始まってからの合流組も数名で結局ほぼ席が埋まってしまう。いい本だとは思っていたがまさかの大量参加者。これはありがたし。あっという間の2時間。これから毎月1章ずつやっていく予定です。次回は10/19(土)14:30-16:30、ご用とお急ぎのない方はご参加を(ほぼ近在向けアナウンス)。考えてみれば、内容からいって当事者のみなさんだけでなく学校関係者の方にも興味ぶかい内容であったのだが、そっちには気づかなかった。ヒデキ、カンゲキ!とか言いたい気分。
気分よく第1回終了。みなさまにさいならしつつJR環状線から南海電車に乗り換え。帰りの電車を待つ新今宮駅のホームから見えるのはすっかり秋の空。
ちょっと覗いてみたがエントリ着々と集まり中。しめしめうしし。
そういうと、この前させてもらった同内容の報告ですが、ご好評(!)につき関係者のお世話で年末、12/21(土・予定)に今度は奈良でやらせていただくことになりそうです。詳細はまた追って。
南洋の方が忙しそうなポニョである。
教員公募情報を公開しました。意欲あふれる方のご応募をお待ち申します。よろしくお願いいたします。
→こちら
JREC-INにも出ました。
…募集中だそうです。…いつの間にか取扱い停止になっている…7月中旬スタートで再開してます。
あれから10年後までの予想。
今日のAQI。
今日・明日のエアロゾル@九州大学。
地には平和を。
科研費ロゴ@JSPS。