早起き電車!でなんばへ。なんばから地下鉄で淀屋橋へ。淀屋橋からてくてく歩いて(蒸しあっつい!)大阪国際会議場にてお勤め。
道頓堀という名が道頓さんという方の名に由来するとは聞いたことがあったが淀屋橋も淀屋さんに由来する名であったとは初耳、というか初目。
歩きながらやっぱ街はあっついなーと思ってふと空を見上げると、おお、噂にだけ聞いていたレンズ風車がこんなところに。あいにく今日は働いていませんでした。気分的によけあっつい。
お、見えてきた見覚えのある建物。前回は学外講座の司会で数年前のことだったか。
ちょいと細っこい道をすすっと抜けるとこれまたこんな表示がひっそりと。その気になって眺めてるとあるですなあ、いろいろと。
控室としてあてがわれた部屋の窓から北東方向(たぶん)を望む。空中庭園まで歩くとどのくらいかかるだろうか(なんてことは空調の効いてる部屋にいるから思いつくことである)。
イベントは10時開始。まあまあ余裕で間に合った。当初は司会だけの予定だったが学長代理で少しだけしゃべくりも聞いていただき、後半はブースにて個別相談。せっかく街まで来たのでいろいろすませて帰ればいいものをあれこれの積み残しが気になってそそくさと撤収。9月ももう半分が過ぎてしまった。
きてますきてます。なんだか連獅子のような。
トラウマの塊の上で胡座を掻いているのではないかと申し上げてよろしいか。
教員公募情報を公開しました。意欲あふれる方のご応募をお待ち申します。よろしくお願いいたします。→こちら
JREC-INにも出ました。
…募集中だそうです。…いつの間にか取扱い停止になっている…7月中旬スタートで再開してます。
あれから10年後までの予想。
今日のAQI。
今日・明日のエアロゾル@九州大学。
地には平和を。
科研費ロゴ@JSPS。