山上24℃、室内28℃、降るんならさっさと降っとくれ的な湿度のくもり。この湿度で朝日の直射日光があったらきっと皮膚から融けてしまうに違いない。今日は午前から会議。それまで束の間のがしがし!
南高北低とでも呼ぶのが妥当であるか@tenki.jp
だぁれもいないと思っていても(音が出ます)@BBC……仕事せな……。
仕事がてきぱきしているというのは大事である。特に人を巻きこむ部分については。
……午前中からの会議は来週のことであった。しかも曜日まちがい。憮然としつつがしがし!
〜になりますの多用について。
10年後には水没か@BBC
ひゃー、こりゃすごい@ロケットニュース。
採点は固い決意で出勤中に仕上げる(「べし」はつけない!)。
さっきまでTシャツにGパン姿で事務室におられた某先生が今コピー室にキレイなお召しもので登場された。どうやらこういうの@四国新聞があるらしい。それぞれがそれぞれの得意分野で活躍されるのは頼もしい。アウトプットを楽しみにしたい。
週末の準備も整いましてございます。楽しみうしし。
朝に自販機で買ったお茶のペットボトル、試しにそのままにしていたら一日汗かきさんのままだった。よっぽどの湿度だったんだろう。手に持って飲もうとするとしずくだらだら。ほんにくたびれる空気であった。
…募集中だそうです。…いつの間にか取扱い停止になっている…7月中旬スタートで再開してます。
今日のAQI。
今日・明日のエアロゾル@九州大学。
地には平和を。
科研費ロゴ@JSPS。