山上マイナス1℃、雲の速い晴れ。山内も真っ白、構内も真っ白。いよいよ授業最終週(来週は補講ウィーク)。粛々と、しくしくと。
 図書館も新年に再び雪化粧。

 藤吉は胃カメラを飲んだ経験はないけれど、大変だったという話を経験者から聞いたことだけはある。…これでちょっとはラクになるかも。
 だっ、誰か…。
 同じフロアにあるコピー室がめざましく冷えていて作業をしていると目が覚めるどころか頭蓋骨が痛くなってくる。くきー。
 ちょいと前にラジオでやっていた福島のレポート、街の声などがスキップされて少々短くなっているようだが、映像つきでウェブに上がっていた→こちら(音あり。30秒の広告映像が入ります)…ちゃんと discrimination という言葉が聞こえる。
 ハイ、ケイジ。8月にトロンハイムで報告しないか?って、お気軽すぎてうれしいお誘い。検討させていただきます。
 教員のジョブディスクリプションjob descriptionを文字化して関係者の共通了解事項とし、かつ、それを実効あるものとして維持すること。さしあたり助教(任期つき)、助教(任期なし)、准教授、教授(着任5年以内)、教授(着任5年経過)の業務を授業換算して○コマ分とし、委員会業務、学科業務、入試関連業務、学外講座業務、学会業務(所属大学が機関として関わるもの)などを換算して一覧表をつくること。ゆくゆくは就業規則あるいは労使合意書に書き込むところまで進めること。教員を仕事で縛ることをではなく、大学が無造作に仕事を増やすことに縛りをかけることが目的である。先見の不明に起因する抑圧委譲の法則を断固として排し、経営者への管理強化を貫徹せよ。もちろん自分がやってきた(強いられてきた)ことを論い、どれだけ大変(な思いをした)かを言いつのって教員同士が首を絞め合うのはナシに決まっている。…長幼の序が蔓延するフィールドでフラテルニテを構築しようとするおめでたい試み。
…過去を尊重することと過去に固着することとの異同について。 
 当たり前のことながら(たぶん)、すべての人間は男と女から生まれる(フランス語)。で、それを根拠として他人同士の財産共有の制度をひとつがいの異性同士にのみ許可するかという問題。…家族ってむずかしいね。