ふしょかー@tenki.jp。
来ちゃったら補講日設定できる日まだ残ってるかしら夏休み削らないかんかしらとかそういう邪心なくわくわくこういうのを眺められるのは幸せ。
エボラ楽観中@CNN。
オマエは黙っとけ記憶中@HKFP。
オマエは黙っとけ可決中@沖縄タイムス。
向こう三軒陽気中@SCMP。
んで、今日はこちらで見学会。ダダ暑だった去年より1か月早めてみたが、穏やかに運びますように。
1年弱ぶりにまたここからお世話になるのでござる。朝方は曇ってたのに晴れてきちゃった。風があるのがまだ救い。
海抜だけ見るとうげげとなるが、このあたりまで水が到達するのは揺れがあってから2時間半ほどかかるそうな。その間にみんなでてんでんこ。…といくのかな。
駅からしばらく歩き、観測装置の前で説明を聞くみなさん。最後まで倒れませんように。
知らせがあったらちゃんと2時間のうちに避難すれば大丈夫。
できるだけ日陰に寄って移動中。よそさまの住宅地をてくてくするのはそれなりに気をつかう。
途中で水分補給など。珍しい食材があれこれ。しかも安い。…マスジッドとマスカットいうのは言葉としては親戚なんだろうか。
けっこう勢いのいい風が吹いていたので蒸し暑いという感じはなかったが、屋内に入ると日射しで結構くたびれていることに気づく。ちょいと休憩したらワークショップ。
たぶん20年前なら公害関係の団体に引率するなんて企画はヘンな運動団体に引っぱられるんじゃないか的な警戒心を学生さんに起こしたかも知れないが、どうもそういうのはなさそう。まあ、まちづくりのワークショップと思えば今ふうでもありよいのかもしれない。今回は患者さんにお越しいただいてお話を伺ったが、けっこう重かったようだ。
ちょいと時間オーバーして解散し、なんばまで戻ってきたら、もういい時間なのに立派な気温。梅雨を飛ばして夏になっちゃうかなー。
これが大事@帝国データバンク史料館。
日本海よ、お前もか。的な@EcoWatch。…こういう声も。
Language at Work Conference、来年6月にスペインはタラゴナで開催されます。関心おありの方はこちらで(PDF)。
業務拡大につき募集中です。よろしくお願いいたします。
【シゴトを知ろう】公文書館専門職員(アーキビスト) 編@進路のミカタ。
注目中。
やっと出しました、Call for Papers@RC25_Toronto2018ISA。…多数のエントリー多謝!
エントリー募集中@2018Toronto_ISA_RC25。
戦争のつくりかた@YouTube。
友の会始まりました@国立公文書館。
それぞれご注意を。
月額6万、返済不要だそうな@イトーヨーカ堂。
ただいま開設中@FB。…ログインなしで読めればお慰み。…なしでは読めない模様。こっちは読めるのに。
旅する劇団どくんご、巡業中。
黄色い大地の博物誌ウェブサイト開設。いつか中国語バージョンも増設されますように。
全記録@蘋果日報。…タイムラインもよくできてます。いま見たら写真が軒並み消えとる。なんかあったんか。
あれから10年後までの予想。
今日の燃料棒@TEPCO。…1188/1533 …まだ停まっとる。げ。ページが変わっとる。1353/1533(「使用済燃料の取り出しは2014年11月5日に終了」だそうだ)…げげ。またまたページが変わっとる(12/16)。なーんか、ブックマーク外ししてんじゃねーのかと疑いたくなる小市民。
日本周辺の気流。
今日のAQI。
今日のガイガーマップ。
今日・明日のエアロゾル@九州大学。
フィラデルフィアの現在時刻@世界時計。
地には平和を。
科研費ロゴ@JSPS。