くほー@tenki.jp。
山上19℃、晴れ。なぜか少々しぶいてるような気もするが、青い部分の多い空。
危機的というより壊滅的であることに気づいてないのが末期的。
そうなんよそうなんよ。くちゃくちゃ言い訳ばっかりして、受けて立つってのがいないんよ。
ちょいと学内のアディクションエリアで一服。しに行ったらこんなポスターが。月末にあるらしい歌舞音曲の集い。
お昼前、ちょいと時間が空いたのでお出かけ。行かない間に終わっちゃったなーと思っていた西塔の公開が今日までとわかりへこへこ壇上伽藍へ。途中、今日の金剛峯寺。だいぶ雲が増えてきた。
やってるやってる。内部は撮影禁止です。
見上げると立派な千社札。
地味な外側とは対照的に内部は鮮やか。仏教ってケバいんだなーと気づいたのは高野山に来てから気づいた収穫。…学生の頃に平等院さんとか行ってたらまた見方も変わっていたかもしれないが。帰りがけに正面でパチリ。
で、戻ってきたらまた粛々と机仕事。本館のエレベータそばにも色違いでおそろいのポスターが。
廊下ですれ違った学生さんに自慢気に西塔の話をして「いっぺん行ってみるといいよ」なんて言ってみたら、「あれ、何気に毎年やってるみたいですよ」だと! 知らんかった。のぐー。
副学長先生をやっていると内容によっては外部からの大学あて郵便や上部からの郵便などにも目を通さないといけない(無理矢理回覧がまわってくる)。こんな要請も。
ずーっと紙をペラペラしているとどんどん指先がパサパサになってくる。潤いのない生活。
ブラジルって1985年まで軍政やったんか! などと言っても20代の諸君にはどんだけ昔の話なんだと思われておしまい思うが、自分が学生時代どのくらいの国で軍事独裁政権が生きているかなんて考えもしなかった(たぶん)。
だーかーら! 中観じゃなくて中間だってばよ、ATOK!
尻ぬぐい生活満喫中。
旅する劇団どくんご、次回は6/10(火)11(水)12(木)京都・吉田神社。
高野山大学は午後〜夜間勤務のアルバイトを募集しています。条件あえばご応募を。詳細は→こちら
全記録@蘋果日報。…タイムラインもよくできてます。
…募集中だそうです。…いつの間にか取扱い停止になっている…7月中旬スタートで再開してます。
あれから10年後までの予想。
今日の燃料棒@TEPCO。…1034/1533 …1000を超えました。
今日のAQI。
今日のガイガーマップ。
今日・明日のエアロゾル@九州大学。
フィラデルフィアの現在時刻@世界時計。
地には平和を。
科研費ロゴ@JSPS。